こんにちはふぁそらです♪
すごいひび割れですね。大失敗??
いえいえこれがこのパンの特徴で、パン生地の上に上新粉や米粉を発酵させたものを塗ってから焼くという特殊なパンです。
中にはチーズを入れるのが一般的ですが、私はチーズを入れたものとカレーを入れたものの2種類を作りました。
ダッチブレッドと言いますが別名はタイガーブレッドとも呼ばれているそうです。
表面の模様がタイガーの毛皮のように見えることからこう名付けられたそうなのですが・・・
これはタイガーじゃなくてヒョウですよね??
どう見てもヒョウ柄
トラの模様には見えない。。
私ずっと疑問に思ってたんですよね。。
でもまあここであーだこーだ言ってても、何の解決にもならないので私の中の永遠の疑問として胸の奥に閉まっておくことにします。
さて作っていきましょう!
材料
強力粉 100g
ハードロール粉 100g
水 130g
塩 3g
砂糖 5g
バター 7g
ドライイースト 2.5g
★上掛け生地
上新粉 67g
強力粉 7g
イースト 1.5g
砂糖 4g
塩 1.5g
ぬるま湯 80g
バター 7g
★フィリング
クリームチーズ 50g
ピザ用チーズ 50g
カレー 100g
小麦粉 大1
強力粉は北海道産香麦を使用。ハードロール粉はリスドォルを使用。
強力粉のみのレシピもありますが、私はハードロール粉を使ったパンが好きなのと消費したかったのもあり半々の配合にしました。
ドライイーストは赤サフを使いました。
作り方
捏ね
バターとフィリング以外の材料をホームベーカリーに入れ捏ね始めてから10分後にバターを投入しさらに捏ねます。
捏ね終わったら丸めなおしてボールに入れて1次発酵に入ります。
1次発酵
![f:id:fasora555:20191025062806j:plain f:id:fasora555:20191025062806j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025062806.jpg)
![f:id:fasora555:20191025062947j:plain f:id:fasora555:20191025062947j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025062947.jpg)
生地が2.5倍になるまで乾燥しないようにあたたかいところで発酵させます。
オーブンの発酵機能30度スチームありで、約1時間半でした。
1次発酵の間にフィリングの準備をしておきます。
クリームチーズは3等分し、ピザ用チーズとともに室温に出しておきます
カレーは小麦粉をを加え電子レンジ混ぜてから600wで2分加熱して冷ましておきます。
![f:id:fasora555:20191025070742j:plain f:id:fasora555:20191025070742j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025070742.jpg)
![f:id:fasora555:20191025070813j:plain f:id:fasora555:20191025070813j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025070813.jpg)
分割・ベンチタイム
生地をスケッパーで6分割します。スケールできっちり等分します。1個57gでした。
分割したらきれいに丸めなおしてベンチタイム15分とります。
ベンチタイムが10分過ぎたところで上掛け生地の準備をします。
バターを溶かしておきます。
![f:id:fasora555:20191025070446j:plain f:id:fasora555:20191025070446j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025070446.jpg)
![f:id:fasora555:20191025070404j:plain f:id:fasora555:20191025070404j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025070404.jpg)
バターを溶かします。
バター以外の材料を混ぜてから冷めたバターを入れて混ぜましょう。
この時バターが熱々だとイーストが死んでしまい発酵しなくなるので、温度には気を付けましょう。
イーストの死滅温度は60度と言われております。
混ぜ終わったらラップをかけておきましょう。
成形
平たくつぶして左手の人差し指と親指で包むように乗せ具材をのせてスプーンでぎゅぎゅっと押して閉じます。
この時フィリングを生地の閉じる面につけてしまうと生地どうしがくっつかなくなり、閉じることができなくなって最悪の事態になるので気を付けて閉じましょう。
![f:id:fasora555:20191025064025j:plain f:id:fasora555:20191025064025j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025064025.jpg)
![f:id:fasora555:20191025064057j:plain f:id:fasora555:20191025064057j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025064057.jpg)
外側の生地を少しずつ引っ張りながら、中の具材を押していくとうまく行くと思います。
2種類のフィリングを同じように包んでいてどっちがどっちかわからなくなるのでクッキングシートに鉛筆で印をつけました。
2次発酵
オーブンの発酵機能で2次発酵します。
上段にパン生地を入れてその下に上掛け生地を入れて発酵させます。
35度スチームありの発酵機能で約40分。
![f:id:fasora555:20191025065658j:plain f:id:fasora555:20191025065658j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025065658.jpg)
![f:id:fasora555:20191025070324j:plain f:id:fasora555:20191025070324j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025070324.jpg)
生地が一回り大きくなったら発酵終了です。
発酵が終わったらオーブンを230度に予熱します。
その間に上掛け生地を塗っていきましょう。
![f:id:fasora555:20191025070523j:plain f:id:fasora555:20191025070523j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025070523.jpg)
![f:id:fasora555:20191025070600j:plain f:id:fasora555:20191025070600j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025070600.jpg)
![f:id:fasora555:20191025070630j:plain f:id:fasora555:20191025070630j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fasora555/20191025/20191025070630.jpg)
2次発酵の際に一緒に発酵させた上掛け生地を軽く混ぜてからパン生地に塗っていきます。全量使い切るといいでしょう。
厚く塗ることがポイントです!
焼成
オーブンの予熱が終わったら焼いていきます。
230度に予熱したオーブンを210度に下げて18分焼きます。
途中10分くらいたったところで天板の向きを変えると焼きムラが少なくなります。
焼き立てはカチカチ!
上掛け生地がカリッとしていて中はふわふわ~。
熱々は極上の幸せです♪
中にはぎっしりカレーが。
食事パンに最高ですね!
なかなかボリュームがあるので1個でも満足ですが・・・
カレーとチーズ2種類あるのでどうしても2個食べたくなっちゃいます(^^;
生地はフランスパンの粉も使っているので旨味が感じられて、フィリングと一緒に2度美味しいパンですね^^
今日も焼き立てパンを美味しく食べて幸せでした♪
明日は何を作ろっかな♪