こんにちはふぁそらです♪
訪問してくださりありがとうございます。
バレンタインデーが近づいてまいりましたね。
みなさんはバレンタインデーの思い出などありますか?
本命チョコに義理チョコ、今では友チョコに自分へのご褒美チョコ。
デパートでは様々なチョコレートが売っていますね。
そんな中手作りのチョコレートを大好きな人にプレゼントしたい!という方もいらっしゃるでしょう。
どんな手作りチョコにしようかなあと考えている方へ、参考になればと記事を書いてみました。
ガトーショコラはチョコレートケーキの中でも有名なケーキですよね。
今回はそんな定番ケーキを濃厚にアレンジして作ってみました。
チョコレートの種類によってスイートになったり大人のビターになったり。
ぜひ好みのチョコレートで作ってみてください!
材料(15センチ丸型)
生地
チョコレート 130g
無塩バター 80g
卵黄 3個分
はちみつ 10g
卵白 3個分
グラニュー糖 45g
薄力粉 20g
ココア 20g
飾り
粉糖 適量
生クリーム 適量
フルーツ 適量
チョコレートはクーベルチュールチョコレートをお勧めします。
板チョコでも作ることができます。
チョコレートの種類によって味が全く変わってきますので、お好みのチョコレートで作ってみてください♪
今回はガーナスイート55というチョコレートを使いました。市販の板チョコよりもほろ苦でチョコレートの味が濃いですね♪
材料や型はこちらですべてそろいます↓
作り方
下準備
型にはオーブンシートを敷いておきましょう。
チョコレートは刻んでおきます。タブレットタイプは刻まなくてもそのまま使えるので便利です。
バターは室温に戻しておきましょう。
オーブンを180度に予熱しておきましょう。
チョコレートとバターを溶かします。
チョコレートとバターをボールに入れて50度くらいの湯銭で溶かします。
卵黄生地を作ります。


ボールに卵黄と砂糖の半分を入れて白くもったりするまで泡だて器で混ぜます。


下準備で湯せんしたチョコレートを卵黄生地に入れます。
はちみつも入れて混ざ合わせます。


次は粉類をふるって入れます。
泡だて器でまんべんなく混ぜます。
混ぜ終わったら、この生地を先ほどの下準備で用意した湯せんのお湯で温めておきます。
卵白生地を作ります。


卵白をボールに入れて残りの砂糖を入れてハンドミキサーで泡立てます。
6分立てくらいがいいですね。
つのが立つくらいです。
ガトーショコラは卵白を固く泡立てすぎないほうがいいですね。
卵黄生地と卵白生地を合わせます。



まず卵白生地の3分の1を卵黄生地に入れてゴムベラでまんべんなく混ぜます。
中央から8時の方向にゴムベラを動かしながら左手でボールを反時計回りに動かすを繰り返します。
次に混ぜた生地を卵白生地に入れます。
また同じようにゴムベラを動かして完全に混ぜ合わせます。


卵白の白い部分がなくなって生地につやが出てきたら型に流し入れます。
流し入れた後は型をトントンして中の空気を抜きながら、生地をならします。
焼成



180度に予熱したオーブンを170度に下げて約20分焼きます。
焼きあがったら型のまま粗熱をとって冷蔵庫で休ませます。
1日経ったらしっとりと生地がなじんで美味しいガトーショコラになります。
焼き立てはふっくら生地が膨らんでいますが、冷めて冷蔵庫で寝かせている間に真ん中が凹んでガトーショコラの形になります。
上に粉糖をかけるとより美味しそうに見えますね。
普通の粉糖だと時間がたつと生地と馴染んで消えてしまいますので溶けない粉糖をお勧めします。
濃厚なチョコレートの味わいがダイレクトに伝わるチョコレートケーキです。
甘さ控えめな生クリームやフルーツなどを添えてもいいですね♪
私がいつも作っているガトーショコラよりも濃厚に仕上げてみたからなのか、娘たちが「ママの作ったガトーショコラで一番おいしい!」と言っていました。
こっちも美味しいんですけどね↑
コーヒーとともに頂くもよし、また赤ワインやウイスキーなどお酒にも合いますよ~♪
チョコレートの種類をカカオ分の高いビターにすると大人のガトーショコラになりますね。
お子様には甘~いチョコレートで作るといいですね。
今年のバレンタインはガトーショコラに決まり??
明日は何を作ろっかな♪