こんにちはふぁそらです♪
またまた角食を焼きました。
1回目はカクカク。
2回目は発酵具合を変えて挑戦するもまたもやカクカク。
3回目は生地量を5%減らして挑戦。なんとなくカクカク。
そして今回は4回目。
生地量を1回目から10%減らして挑戦してみました。
諦めの悪いタイプで自分が納得するまでとことん突き詰めてしまう性格です(^^;
特にパンは手軽にパパっと作れるものではないので、挑戦し甲斐がありますね。
そして10%生地を減らした結果は
まずまずの出来栄えかな。
う~ん。点数でいうと80点。
もうちょっと。ほんの少し角がとれたらいいのと、焼き色がもうちょっと薄めが私の理想。
でも1回目から比べると成長しましたね!
味はシンプルな中に酵母の旨味が生きててとっても美味しいですよ♪
さすがホシノ天然酵母。大好きなパンです^^
材料
強力粉 350g → 332g→315g
砂糖 20g → 19g→ 18g
スキムミルク 12g → 11g→ 10g
塩 5g → 4.5g→4.5g
水 200g → 190g→180g
ホシノ天然酵母生種 26g →24.5g→ 24g
バター 15g → 14g→ 13g
一番左が1回目と2回目の配合です。
真ん中が3回目の配合
そして一番右が今回の配合です。
粉は北海道産香麦を使いました。
ホシノ天然酵母生種の作り方はこちら。
作り方


左
捏ね終わった生地です。
ホームベーカリーでなめらかになるまで捏ねます。
バターは柔らかくしておき捏ねはじめから10分後に投入します。
捏ね終わったら軽く丸めなおして表面がつるんとなるようにしてボールに入れます。
右
1次発酵終了した生地です。
焼く前日の夜に捏ねて、寝るまで室温で発酵し寝るときにパンチを入れてから冷蔵庫に入れます。
翌朝起きたら再び室温に出して発酵の続きをします。
発酵に要した時間は計17時間程度です。
冷蔵庫に入れると発酵がとっても緩やかになるので時間調整に役立ちます。
もちろん冷蔵庫に入れないで発酵させてもいいんですよ。その場合は計4~6時間で1次発酵が終わると思います。気温や湿度によってだいぶ変わってきますが。
朝捏ねると出来上がるのが夕方になってしまうので、その日のうちに食べて、明るいうちに写真を撮りたい私は少しでも早く出来上がるように前日の夜に捏ねています。
分割・ベンチタイム
スケールできっちり量って2等分して、乾燥しないようにベンチタイム30分とります。
成形はまず平たく手でつぶしてから麺棒で中心から上下左右斜め方向に4回伸ばしています。
生地の中の空気を抜くことを心がけています。
伸ばした生地は左右から真ん中を少し重ねて折って、下からくるくる巻いていきます。
型に入れた時はこんなに小さいのに本当に膨らむの??と毎回不安になりますが、これがちゃんと膨らむんですよね!


左
成形が終わって型に詰めたところです。
右
室温で乾燥しないように放置したところです。
今回は2時間40分でした。
これを180度に予熱したオーブンで40分焼きました。
角が少し取れてホワイトラインらしきものができていますが、光の具合でした。。。
本物はホワイトラインなんてなくて茶色です。。。
でもだいぶ理想に近づいたので一安心です。
シンプルにトースターで焼いてバターを塗って食べました。
ホシノ天然酵母の香りを堪能しつつ、香麦のもっちりとした粉の風味も味わいとっても美味しく頂きました^^
味は良かったのですが、やっぱり見た目がね~。
焼き加減は味にも直結するのでいろいろ改善が必要ですね。
次回はさらに生地量を5%減らして焼時間も調整してみようと思います!
明日は何を作ろっかな♪
にほんブログ村