こんにちはふぁそらです♪
もうすっかり秋の気配を感じる北の大地です。
いも、くり、かぼちゃを使った料理やお菓子がたくさんアップされてて 食べたくなっちゃいますよね~。
先日大きな大きなカボチャの半分を頂いたのでかぼちゃのプリンを作ってみました。
半分の大きさでわたは取り除いて、重さは1.5キロもありました!
超ビッグサイズです。
このかぼちゃを皮を取り除いて柔らかくなるまでゆでます。
こんなにホクホクにゆであがりました♪
私の理想のかぼちゃですね~。こういったホクホク系のかぼちゃが大好きです♪
それではこのかぼちゃを使ってプリンを作っていきたいと思います。
材料(18センチ丸型1個分)
ゆでたかぼちゃ 350g
卵 4個
砂糖 100g
牛乳 200ml
生クリーム 200ml
カラメルソース
砂糖 100g
水 大2
熱湯 大2
かぼちゃは皮を取り除いてゆであがった分量です。レンジで加熱してもいいですよ。
卵の大きさや砂糖の種類など細かいことは気にしません。
家庭で作るほっこりおやつなので美味しければいいんです♪
作り方
まずカラメルソースを作っていきます。
小さい鍋に砂糖と水を入れて火にかけます。



最初は白くて徐々に茶色くなっていきカラメルの香りが部屋中に漂ってきます。
自分の好みの色になったら火からおろして素早く熱湯大さじ2を入れます。
この時めっちゃ熱いカラメルがすんごい飛び跳ねるので必ず、手袋かミトンをはめて挑戦してくださいね。
鍋の周りもはねるので私はシンクの中でやっています。
ちなみに真ん中の写真の色くらいで熱湯をかけると、カラメルが固まらずに、プリン液と混ざってしまう可能性があります。
熱湯をかけたらすぐに型に入れます。
次にプリン液を作ります。
かぼちゃは裏ごしします。
こんなにきれいに裏ごしできました。
卵をボールに割り入れ、砂糖と合わせて混ぜます。
カボチャを裏ごししたものを入れ混ぜ合わせます。
牛乳を沸騰寸前まで温めます。
火を止めたら、鍋の中に生クリームを入れます。
かぼちゃのボールの中に鍋の中身を混ぜながら入れます。
ぐるぐる~。
これをこしてから先ほどのカラメルを入れた容器に入れます。


170度のオーブンで50分湯せんして焼きます。
天板にお湯を入れて焼くのですが、やけどに気を付けてください。
見た目ケーキのように焼けました。
ちょっと焼けすぎたかな・・・。
これを粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ完全に冷やします。
完全に冷えたら、型の周りにナイフをさしてくるっと一周回します。
型の上に大きなお皿を置いて逆さまにしてプリンを取り出します。
カラメルがだだだーと流れてきてなんとも美味しそうです♪
コツ
コツとしてはなめらかになるようにこす作業を怠らないことですね。
なめらかじゃなくてもいいよ~という方はこさなくても大丈夫です。
あとはカラメルを作るときと、湯せん焼のお湯の扱いに注意することです。
まとめ
かぼちゃのなめらかな食感とカラメルのコク深さがとても合いますね。
かぼちゃの風味が満載でとっても濃厚で美味しいです。
かぼちゃって茹でてみないと水分のあるものかないものかわからないですよね~。
ホクホクのかぼちゃは煮物やコロッケなどにしています。
品種にもよるんでしょうが、水分の多いかぼちゃはプリンとかサラダにしています。
これからまだまだかぼちゃが出回ると思うのでいろいろ作っていきたいですね♪
それにしてもこのかぼちゃ超かたかった。
かぼちゃを切るときはみなさん気を付けてくださいね。
明日は何を作ろっかな♪