こんにちはふぁそらです♪
牡蠣大好き!生でも蒸しても焼いても揚げても!美味しいですよね~
そんな牡蠣は海のミルクと呼ばれ栄養も豊富。
カキは、ビタミンB1・B2・B12などのビタミン類や、亜鉛・鉄などのミネラル、アミノ酸、タウリン、グリコーゲンなどを豊富に含んでいる食材です。
ということで栄養満点牡蠣とこれまた旨みの宝庫北海道産ほたて干貝柱を炊き込みご飯にしたわけですから最強ですよね!
材料(4人分)
米 2合
牡蠣 80g
北海道産ほたて干貝柱 12個
白だし 50ml
ほたての戻し汁 400ml
生姜 1かけ
青ネギの小口切り 適量
作り方
北海道産ほたて干貝柱は一昼夜水につけて戻しておきます。
米を研いで30分から2時間浸水させます。
生姜は千切りにします。
牡蠣は塩(分量外)を優しくもみ込んで水でふり洗いします。
その後醤油大1(分量外)で洗い醤油の水分を切ります。


小鍋に白だしを入れて煮立たせたら牡蠣を入れて2分煮ます。
牡蠣を取り出して別皿に入れておきます。


米の水を切ってホタテ4個をほぐしいれ、ほたての戻し汁と牡蠣を煮た煮汁を入れます。
ほたて8個は並べて入れ、生姜も入れて蓋をして中火にかけます。
炊飯器の場合は牡蠣も入れ、スイッチオン!
沸騰したら牡蠣を入れて再び沸騰してから弱火にし蓋をして15分加熱します。
加熱が終わったら10分そのまま蒸らします。
蒸らし終わったら出来上がりです!
贅沢ですね~。
牡蠣がふっくら、ほたての出汁が香る~
これねマジで旨い!
ほたてと牡蠣の旨味のデパートや~。
お焦げもばっちり!
ご飯にほたての出汁と牡蠣の出汁が染みわたって味わいが深い!
生きててよかった~
しみじみ美味しい♪
炊き込みご飯最高‼️🍚 pic.twitter.com/kOoPpGeDBQ
— ふぁそら (@fasora555) 2021年11月22日
北海道産ほたて干貝柱を頂いたときからこれ絶対に作ってみたかったんです!
念願かなって大満足!
2合あっという間に完食。
ご馳走様でした。
【レシピブログの「北海道産ほたて干貝柱の旨みたっぷり!だし香るアイデアレシピ」モニター参加中!】
「北海道産 ほたて干貝柱」をモニタープレゼントしていただきました。
明日は何を作ろっかな♪