ふぁそらキッチン

美味しいものを食べるのに努力は惜しみません!~お菓子作り、パン作り、料理~笑顔になる食事作りを♪

お肉料理の魅力満載!パテ・ド・カンパーニュの作り方

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちはふぁそらです♪

 

今日は私の大好きなお肉料理「パテ・ド・カンパーニュ」を作りました♪
今回のこだわりは、たっぷりの丸ごとピスタチオ!ひと口食べるごとに、ピスタチオのコリっとした食感がアクセントになって、濃厚なお肉の旨味にぴったり~。

しかも断面の彩りがすごくきれいで、おもてなしやパーティーにも♡

緑のピスタチオが映えるだけで、見た目の華やかさがぐんとアップしますよね!

お酒との相性も抜群。ワインやビールと一緒に食べれば、大人のご褒美タイムに…♡
お料理に使うピスタチオ、見た目も味もワンランクアップ間違いなしです♪



今回のパテ・ド・カンパーニュ、実はね、ちょっとしたこだわりがあるんです〜!それが、丸ごとのブラックペッパーをそのままごろごろっと入れたこと!

これがね、噛んだときに「ピリッ」といい感じに主張してくれて、お肉の旨みをキュッと引き締めてくれるんですよ。まさにおつまみにぴったりな味わいで、ワインもビールも止まらないやつ♡

さらに、たっぷり入れたホールのピスタチオのコリコリ食感と彩りが、もう最高にいい仕事してくれるんです〜。作ってて楽しい、食べて美味しい、見た目も映える!

大人のご褒美ごはんにぜひ試してみてくださいね♡

 

 

 

材料(パウンド型1個分)

 

ひき肉(大小おりまぜて)430g

鶏レバー 170g

卵 1個

玉ねぎ 半分

にんにく 5.6片

ピスタチオ 30g

塩 上記の1%

 

 

☆ナツメグ 適量

☆ローズマリー 適量

☆オレガノ 適量

☆ガラムマサラ 適量

☆黒コショウホール 好きなだけ

☆粗挽き黒コショウ 適量

☆ラム酒 小1

☆白ワイン 大1

☆お好きなナッツ 30g

☆ベーコン 8枚

☆ローリエ 3枚

 

作り方

 

玉ねぎとニンニクをみじん切りにして炒めます。

鶏レバーは水にさらして筋をとって細かく刻みます。

オーブンは180度に予熱しておきます。

ボールに☆と塩以外の材料を入れて重量を量ります。

重量の1%の塩を入れてローリエ、ベーコンを除く他の材料も全部入れて混ぜます。

こねこねします。

型にベーコンを敷きます。

詰めます。

蓋をしてローリエを乗せます。

これをアルミホイルで包みます。

バットに入れて180度に予熱したオーブンで焼きます。

バットには熱湯を入れて蒸し焼きにします。

180度で1時間。焼き上がったら、バットを上に置いて保冷剤を乗せます。

粗熱が取れたらラップで包んで冷蔵庫に一晩おきます。

 

明日は何を作ろっかな♪