こんにちはふぁそらです♪
外出自粛でおうちに篭ってる方も多いと思います。
外に出て体を動かせなかったり、ストレス発散が出来なかったり。
何となく気分が沈んでしまいますよね。
そんな時はピザ作りしませんか?
叩いて伸ばしてストレス発散!
しかも美味しい!
一石二鳥のピザ作り。
おうち時間楽しみましょう!
材料(18センチ2枚分)
生地
強力粉 75g
薄力粉 75g
砂糖 小1
塩 小2分の1
水 90~100g
イースト 3g
ボーソー米油 大1
トッピング
トマトソース 大4
ウインナー 10本
ピザ用チーズ 適量
バジル 適量
ピザと言えばイタリアン。
ボーソー米油はクセがなくどんな料理にも合います。ピザ作りにももちろん揚げ物やスイーツまでも!
作り方
捏ね
ボーソー米油とトッピング以外の材料をボールに入れて捏ねます。
粉類の真ん中を空けてそこへ水を入れて、最初は指2本で混ぜましょう。
ある程度まとまってきたら手のひら全体を使って捏ねましょう。
ひとまとまりになったら消毒をした台の上に乗せて叩いていきます。
思いっきり叩いてストレス発散しましょう(笑)
叩くというよりは伸ばすという感じですね。
叩いて伸ばして折りたたんでを繰り返すとだんだんなめらかになってきます。
手首のスナップを効かせてなるべく生地を長く伸ばして折り畳みましょう。
生地から手は離さないで伸ばしましょう。
なめらかになったらボーソー米油を入れていきます。ここまで10分くらいですね。
1度ボールに生地を戻して油を入れてコネコネ。
生地と油が馴染むのに結構な時間がかかりますが根気よくモミモミして馴染ませましょう。
油を後で入れる理由は油はグルテンの生成を邪魔してしまうから。
最初は油なしで捏ねて、ある程度グルテンが生成されたところで油を投入という訳です。
簡単に言うと最初から油を入れるとこね時間が長くなり大変ということです。
油が馴染んでなめらかになるまでさらにこねます。5分くらい捏ねました。
1次発酵
生地をボールに入れて1次発酵します。


生地が2倍になるまで暖かいところで発酵させます。
オーブンの発酵機能を使うと早くできますね。
分割・ベンチタイム
2つに分割してきれいに丸めなおします。
乾燥しないように濡れ布巾をかけておきましょう。
成形
オーブンを最高温度に予熱しておきましょう。
パンマットの上で生地を手のひらで押しつぶしてから麺棒で丸く成型します。
パンマットがない方はオーブンシートの上でも大丈夫です。
ある程度伸びたら生地をオーブンシートの上に移して成形します。
具材を乗せていきます。
今回は家にあるものでトッピングしましたがお好きな具材で楽しんでください♪
ちなみにトマトソースも手作りです。
焼成
最高温度のまま7~10分いい焦げ目が付くまで焼きます。
私の石窯ドームでは350度で8分焼きました。一度に2枚焼いたのでこの温度でも丁度良かったです。
1枚の場合は時間を短くした方がいいかもしれませんね。
焼き立てのピザ!
最高に美味しいです!
クラストパリッとしてて中心部の生地はサクっとふわっとしてます。
熱々のチーズがソースとともにウインナーを包み込んで最後にバジルが口の中をサッパリさせてくれます。
こんなに美味しいピザ!ひとりで1枚余裕で食べられます。
何時間もかけて作ったピザ。
一瞬でなくなりました!
明日は何を作ろっかな♪