こんにちはふぁそらです♪
長女が家を離れて暮らしています。
自炊をしなくてはならないのですが、なかなか大変そうです。
今まで料理なんてあまりしてこなかったから、材料の値段も高いのか安いのかわからないという状況です。
それでもなんとか頑張って作っているようです。
でも、自分で作ったものはあまり美味しくないとのこと💦
ということで、夏休みが終わって帰るときに持たせてあげようと。
解凍したらすぐに食べられるものをたくさん作って持たせました。
全部冷凍です。
左上から時計回りに
牛丼の具
しょうゆと砂糖で味付けし、最後にすき焼きのたれで味を調えます。
1食分を保存袋に入れて解凍してご飯にかければ牛丼になります。
炊き込みご飯おにぎり
写真がありませんでした。ごめんなさい。
ひじきの煮つけを炊き込みご飯の素にしました。
体にもよいひじきはあまり好きではないらしく絶対に買っては食べないのでね。
おにぎりにすることで美味しく食べられます。
ザンギ
北海道民の愛するザンギ。
やっぱりザンギは欠かせないですよね~。
夕食にもお弁当にも使えるし、1個づつ取り出せるので便利です。
筑前煮
自炊だと野菜が不足しがちなので長女が自分では絶対に買わないごぼうや干しシイタケも摂ってほしいと思い、筑前煮にしました。
これだったらいろんな野菜が一度にたくさん摂れていいですね。
チンジャオロースー
家庭菜園のピーマンが豊作なのでたくさん作った時に冷凍しました。
オイスターソースとごま油が中華感出してくれてます。
1食分を冷凍保存袋に入れました。
ガパオライスの具
ナンプラーとバジルが特徴のガパオライスは我が家みんな大好きな1品です。
これも大量に作って1食づつ冷凍しました。
解凍してすぐに食べられます。
メロンパンと総菜パン
ホシノ天然酵母で作ったメロンパンとベーコンチーズパン。
1個ずつラップに包んでから保存袋に入れて冷凍です。
室温で解凍すれば食べられます。
朝ごはんにいいですね。
余裕のある時は自炊もできるらしいのですが、忙しくなると自炊もできなく買い物する時間も惜しいようなので、時々送ってあげたいと思います。
おふくろの味で心も体も健康であってほしいものです。
明日は何を作ろっかな♪