こんにちはふぁそらです♪
またまたやってきました作り置きの時間です。
毎週休日の数時間を作り置きの時間にあてて日々のご飯支度をラクしています。
この作り置きがあるのとないのとじゃ全く違います。
違うもの
1.お金
2.時間
3.健康
4.心
お金・・・日々疲れて帰ってきてからのご飯支度がめんどうですよね。
そんなときに外食ですませちゃおう!とかコンビニでいいよね?ってなりがちなので。
それを防ぐための作り置きです。
これがあれば疲れててもさっと出せて重宝します。
時間・・・仕事が終わって1から料理って大変じゃないですか?少なくとも私は無理ですね。例えばハンバーグをタネから作るとか到底無理です。
時間のある時に作って置いてあとは焼くだけの状態で冷凍しておけば、朝に冷蔵庫に移しておくだけで帰って焼くだけでOKです!
健康・・・やっぱり手作りって健康にいいですよね。まあ古い人間なんで手作り=健康なところもありますがね。市販のものでも健康にいいものはたくさんありますね。
心・・・これが1番大きく違うものですね。作り置きがあるってことだけで心の余裕が生まれます。主婦にとってご飯支度は最大の難関であり、面倒なこと。毎日の献立を考えることから買い物、調理と知らないうちに時間を取られているんです。この最大の難関を休日の時間があるときにやってしまうことで日々の心の余裕が生まれるってことです。
長々と書いてしまいましたが、やっと本題に入ります(笑)
- 野菜のピクルスとビーツのピクルス
- 青じそのめんつゆ漬け
- ラズベリージャム
- 手作りマヨネーズ
- ドッグパン
- たたききゅうりの梅かつお和え
- トロトロ卵の味噌漬け
- きゅうりの佃煮
- 緑野菜となすの炒め物
- 鶏の照り焼き
左上から時計回りに
野菜のピクルスとビーツのピクルス
野菜をスティック状に切ってピクルス液に漬けました。
ビーツは紫色が濃かったので別容器に。
だけど、左の容器にも紫ニンジンが入っていたので結局全部紫色に。
意味なかった~(笑)
青じそのめんつゆ漬け
家庭菜園で大量に実った青じそを刻んでめんつゆに漬けました。
これがもう拍手並みの美味しさ!
ご飯のお供に、豆腐のお供に。
最高です!
ラズベリージャム
生のラズベリーを大量に頂いたのでジャムにしました。
甘酸っぱくてラズベリーの味が濃い。
これは貴重なジャムですね!
手作りマヨネーズ
美味しすぎるマヨネーズでした。
まろやかさが違いますね。
ドッグパン
アレンジができるドッグパン。
作って冷凍しておくと子供のお昼ごはんにパパっと何か挟んで出すことができますね。
たたききゅうりの梅かつお和え
塩分控えめの1品。
たたいたきゅうりに味がなじんでさっぱり美味しい♪
トロトロ卵の味噌漬け
ゆで卵を味噌と少しのめんつゆで漬けます。
ゆで卵は沸騰したお湯に冷蔵庫から出したてのゆで卵を投入して7分。
急冷してからをむきます。
これでとろとろに。
きゅうりの佃煮
ご飯が何杯も進んじゃう1品。
大量のきゅうりもこの料理ならかさが減ってすぐに消費できます♪
緑野菜となすの炒め物
家庭菜園で採れたあまり野菜で作りました。ピーマン、ししとう、青とうがらし(全然辛くない)と茄子1本を焼き肉のたれで炒めました。
焼き肉のたれは万能ですね!
鶏の照り焼き
鶏肉に片栗粉をまとわせて照り焼きに。
調味料は
しょうゆ 2
酒 2
みりん 2
砂糖 1
の割合です。
先ほどのドッグパンにはさんで練乳マヨをかけて頂きました。最高!
お弁当にもぴったり。
いかがでしたか?
本当はその時その時に作って出来立てを家族に食べてもらうのが1番なんです。
わかっているんですけどね。
なかなか出来ません。
ということで私は毎週作り置きの時間を大切にしています。
というか作って満足しています(笑)
達成感が半端ないです。
ゲームみたいに頭つかって考えて、手や体を動かして。
いかに効率よく作るか。
楽しいです♪
結局作るのが好きなんだなぁ。
明日は何を作ろっかな♪