こんにちはふぁそらです♪
バターとパン生地の層がきれいに折り重なったデニッシュ
美味しいですよね~
サクサクの生地にカスタードとフルーツを乗せて
まさに贅沢なおやつです
焼き立ては熱々サクサク
おうちでできたら最高です!
同じ種類ばかり作ってもつまらないのでフルーツのデニッシュ6個とデニッシュ食パンにしてみました。
食パンのほうの生地量は適当に目分量で入れたのでだいぶへんてこりんになっちゃいました・・・。
折り込みは上手くいったのでちょっと残念。
フルーツの方は上手くできたんじゃないかな。
生地は一晩冷蔵庫で寝かせました。
材料
パン生地
フランスパン用粉 250g
砂糖 25g
塩 5g
スキムミルク 8g
卵 25g
インスタントドライイースト 4g
バター 20g
折り込み用バター 120g
粉はリスドォルを使いました。
インスタントドライイーストは赤サフです。
カスタードクリーム
牛乳 100g
薄力粉 10g
グラニュー糖 30g
卵黄 1個分
バター 3g
作り方
カスタードクリームを作っておきます。
耐熱容器に卵黄とグラニュー糖を入れて混ぜます。
そこへ薄力粉をふるいながら入れて混ぜます。
電子レンジ600wで計2分加熱します。
途中で2回くらい混ぜましょう。
加熱が終わったらバターを混ぜてビニール袋に入れ急速に冷ましておきます。
パン生地を10分捏ねて室温で20分発酵させます。
ラップに包んで四角くしてバットに乗せて冷蔵庫で一晩寝かせます。



バターは15センチ角に伸ばします。
ラップで包んで伸ばすと簡単にきれいに四角くできます。



生地をバターの大きさに合わせて四角く伸ばします。
バターの固さと生地の固さを同じくらいにしておきましょう。
バターを置いて大きさを確認したら四隅を少し伸ばします。



バターを置いてしっかりつまんでとじます。
空気が入らないようにしましょう。
とじ目をめんぼうでしっかり押さえます。



伸ばしていきます。
20センチ×50センチに伸ばします。
中心から上、中心から下。ひっくり返して同様に繰り返して伸ばします。
伸ばしたら3つ折りにします。
ラップに包んで冷蔵庫で1時間寝かせます。



これをもう2回繰り返します。
最終的に42センチ×22センチに伸ばします。
デニッシュは4つ残りは食パンにしたのでそのようにカットします。
カットはピザカッターでシューっと。


デニッシュは2種類。
左のは開いてから端の生地を交差させます。
右のは風車のように折ります。


くるくるの成形は余った生地を寄せ集めました。


生地を2次発酵させます。
大きなビニール袋に入れたいのでくっつかないようにオーブンの焼き網をかぶせてからビニール袋に入れます。
室温で一回り大きくなるまで待ちます。
その間にオーブンを十分に予熱しておきましょう。私はいつも350度に予熱しています。


2次発酵が終わったら全卵を塗ってカスタードクリームとフルーツを乗せます。
フルーツはお好みで。


最高温度に予熱したオーブンを220度に下げて15分くらい焼きます。
出来ました!
バターと小麦の香りが部屋中に広がってまさにパン屋さん!
焼き上がりはサックサク!
甘くて最高!バターと生地の層が幾重にも重なって織りなすこの食感。
我ながら上出来!
これがお家で味わえるなんて幸せ!
パン作りやっててよかった~♪
と改めて思えるパンです。
そして残りの生地は



デニッシュ食パンにしたんですが、生地量の推測が出来なくて失敗しました(^^;


ミニ食パンの方はまあまあいい感じになったんですが、スリム食パンの方は
スカスカでしたね(笑)
250gの粉量なら半分の量の生地を詰めても良かったですね。
でもでも
味は満足。
かれこれ18時間かけて作ったパンですからね。
多少失敗しても美味しく感じますよそりゃあ!
ということでこの長時間をかけて作ったパンを娘たちはあっという間に食べました。
嬉しいことです♪
デニッシュ食パンの方は手を付けなかったです・・・。
やっぱり見た目って大事ですよね~。
私は美味しく頂きました!かみしめて頂きました。
なんせ時間かけて作ったわがパンですから!
コツ
コツは書くときりがないですが、一つだけ
バターの固さと生地の固さを同じくらいにしておきましょう。
折り込み生地のコツはこれ。
バターが固くても柔らかすぎても上手くいきません。
私はそれで何度も何度も失敗しています。
失敗しすぎて恐怖症になったことも(笑)
だってバターの量半端ないですからね。
失敗したら残念でならない><
今でも恐る恐るです。失敗したらどうしようって。
まあでも失敗は成功のもとですよね。
ポジティブに行きましょう!
明日は何をつくろっかな♪