こんにちはふぁそらです♪
臨時休校中のお子様のおやつどうしていますか?
クッキーやチョコレートにケーキ。
甘いおやつもいいけれど、しょっぱいスナック菓子もついつい買ってしまいますよね。
ポテトチップスなんかは手軽に買える代表的なスナック菓子ですね。
ですが、毎日市販のスナック菓子というのも体に心配ですよね。お財布にも。
一袋買ってもすぐになくなっちゃいますからね。
そこで今日は体にもお財布にも良い手作りスナック菓子をご紹介します。
時間と手間はかかりますが、この機会にお子様と一緒に作って楽しむのもよいのではないでしょうか^^
材料
生地
強力粉 300g
水 150g
砂糖 15g
塩 5g
米油 36g
ドライイースト 4g
粗挽き黒コショウ 適量
味つけ
クレイジーソルト 大1
コンソメ 大1
米油はほかの油でも代用できます。
私はこの油がお気に入りなのでこの油を使いました。
ボーソー米油部の部員として活動しています。
さらっとしていてクセがなく体にも良い!いいことずくしの油です♪
作り方
捏ね
材料をボールに入れて混ぜます。
ホームベーカリーで10分ほど生地がなめらかになるまでこねます。
ホームベーカリーがない方は手ごねでも大丈夫!
叩いて伸ばして折りたたんでを繰り返すと時間はかかりますがなめらかになります
こねあがった生地をボールに入れ1次発酵に入ります。
ホームベーカリーのまま1次発酵してもいいですが、その場合も羽を取って綺麗に丸め直すといですね。
1次発酵
暖かいところで生地が2倍くらいになるまで発酵させます。
寒い季節はオーブンの発酵機能を使うといいですね。


分割
発酵した生地を40×20に伸ばします。
ピザカッターで1センチ幅くらいに切っていきます。
天板にオーブンシートを敷いてその上に並べます。
焼成1回目
過熱水蒸気機能180度で30分焼きます。
過熱水蒸気機能がないオーブンの場合は通常オーブンで焼く前に霧吹きを何度かかけてください。
途中で天板の向きを変えて焼きムラをなくしてください。
カット
先ほど焼いたぼっこを包丁でカットしていきます。
食べやすいように1.5センチくらいにカットしました。
この時熱いので包丁を持つほうじゃない手にきれいな軍手をはいて切るといいですね。
※軍手をはくとは北海道弁で軍手をはめるということです。
カットしたらもう一度天板に戻します。
焼成2回目
今度は100度のオーブンで30分乾燥焼きします。
全部の生地がカリカリしていたら焼終わりです。
カリッとしていなかったらカリッとするまで焼きましょう。
味つけ
焼きあがった生地はオーブンシートごと天板から外して冷ましましょう。
冷めたらビニール袋に入れて味をつけます。
米油を適量まわしかけてクレイジースパイスとコンソメをいれてシャカシャカ。
ミニボトルで押したら出てくるタイプなので酸化もしにくくとっても使いやすいです。
まんべんなく味が付いたら出来上がり!
ブラックペッパーのスパイシーさと小麦の香ばしさ。
スナック菓子お味です♪
食感はカリッ!サクっ!
軽すぎないけど、固すぎもしない。
丁度いい歯ざわりです。
一度食べ出したら止まらない!
まさにやみつきスナック菓子♪
油で揚げてないのでヘルシーです。
しかも冷凍保存もできるのでたくさん作って食べたいときに食べられます。
外出を控えたいこの時期に、安くて体にもいいおやつをじっくりと作ってみてはいかがですか?
明日は何を作ろっかな♪