こんにちはふぁそらです♪
カンロ飴食堂Instagramアンバサダーをしています。
カンロ飴って料理に使えるんですって!
びっくりですよね。
飴って舐めるものですから!
カンロ飴の可能性を広める料理をどんどん開発していきたいです!
今回は基本の食パンにカンロ飴を入れてみました。
甘味はカンロ飴だけ。
どうなるのかドキドキのパン作りです。
材料
強力粉 300g
水 195g生地が固いようでしたら15gプラスしてください。
カンロ飴 6個
塩 4.5g
スキムミルク 10g
インスタントドライイースト 4g
バター 30g
作り方
捏ね
カンロ飴と水100mlを電子レンジで4分加熱して溶かします。
溶かした飴の水と新たな水を合わせて195gになるようにします。
バター以外の材料をホームベーカリーに入れ捏ね始め、10分後にバターを入れてさらに捏ねます。


1次発酵
暖かいところで生地が2.5倍くらいになるまで発酵させます。


分割・成形
3つに分割し成形します。


成形の仕方を動画にしています。ぜひご覧ください。
2次発酵
型に詰め、ギリギリくらいになるまで発酵させます。
オーブンは200度に予熱しておきます。


焼成
200度で15分180度で15分合計30分焼きます。
出来ました~!
砂糖入れなくてもちゃんと山食になってる~
生地はいつもより固めでしたが、見た目は普通の山食です。
食べてみると引きの強いしっかりしたパンでした!
驚くほど甘味があってびっくり!ふんわり感も十分。
初日は生で食べて2日目はトーストで。
カリッとふわふわなトーストはほんのり甘くて美味しかったです♪
こんな実験的なパン作りはなかなか出来ないですよね。
カンロ飴アンバサダーになってよかった。
これからもいろいろアイデア出して作っていきたいと思います。
明日は何を作ろっかな♪