こんにちはふぁそらです♪
おでん作ってみました。
市販のおでんの素で簡単に。
ちゃんと濃いめのだしを取って、薄味だけどと旨味があり美味しくなりました。
卵は家族が好きじゃないので入れてません。
材料
大根 4切れ
油揚げ 2枚
とりごぼう 80g
結び白滝 4個
こんにゃく 1枚
手羽元 8本
がんも 4個
ちくわ 5本
はんぺん 1枚
かつお昆布だし 2ℓ
おでんの素 1袋
みりん 大さじ1
作り方
下準備
大根は面取りし十字に隠し包丁を入れて下茹でします。できれば糠を入れて下茹ですると上品な味に仕上がります。米のとぎ汁でもいいです。



油揚げを半分に切り鶏ごぼうを入れて爪楊枝で止めます。


こんにゃくは隠し包丁を入れ三角に切ります。
①だし汁に下茹でした大根、こんにゃくと結び白滝を入れ沸騰したら手羽元と油揚げを入れます。再び沸騰したらおでんの素を入れて手羽元に火が通るまで中火で加熱します。


②火が通ったら練り物を入れて5分煮ます。あとは冷まして出来上がりです。


冷ます間に味が染みるので、前の日に作って次の日に温め直して食べるのがいいですね。
大根もこんにゃくも下処理をきちんとしたおかげで味はしみしみ。
出しの旨みが美味しい〜。
イチオシは油揚げに入れた鶏ごぼう巾着。
これだしも出るし、ジュわーっと口いっぱいに汁が広がってとっても美味。
手羽元も美味しい出汁が出るのでお勧めです。
優しい味のおでん。
とても美味しかった~
明日は何を作ろっかな♪