こんにちはふぁそらです♪
初めてカヌレを焼いてみました。
カヌレって一時期すごく流行りましたよね。
外側はカリッとしていてカラメルのようなほろ苦さがあって、中はもっちりとしたプリンのような甘いお菓子。
形が特徴的ですよね。
カヌレって「溝の付いた」という意味なんですって。
正式名称はカヌレ・ド・ボルドー。フランス地方のお菓子です。
とウィキ先生がおっしゃってました。
型はコッタさんで買いました。
本当は銅の型が欲しかったんですけどね。
値段が・・・ 10倍以上します。
なので諦めてテフロンカヌレ型です。
まあテフロンだとカヌレ以外にゼリーなんかも作れるのでいいですよね。
型は揃ったのでさあ作っていきましょう。
材料(58㎜×58mm5個分)
卵黄 1個分
グラニュー糖 80g
薄力粉 90g
牛乳 280g
バニラペースト 3g
ラム酒 10g
バター 15g
型に塗るバター 適量
作り方
牛乳を沸騰寸前まで温め粗熱をとっておきます。
バターは溶かしておきます。
ボールに卵黄と砂糖を入れ混ぜます。
バニラペースト、牛乳、ラム酒、バターを入れ混ぜます。
薄力粉をふるって混ぜすぎないように混ぜます。
こしきで濾して冷蔵庫で12時間~24時間休ませます。
生地を常温に戻し、天板を入れてオーブンを最高温度に十分に予熱します。
型にバターを塗って生地を一度混ぜてから均等に流します。
オーブンに入れ250度に設定し、まず20分焼きます。
表面に焼き色がついたら200度に下げて30分焼きます。
オーブンの予熱を十分に行わないと、失敗するそうです。
表面はなかなかいい色に仕上がりました。
初めての割にはうまくいきました。
が!
焼きたてを食べた娘が一言
「これ生だよ!」
ええ?
50分も焼いたのに生なんてある??
と見てみたら本当にねっとりした柔らかいぎゅうひのようになってました。
これって・・・。
まだ焼き足りないのかな??それともこういうもの?
下の方が焼けていないっぽいですよね。
でも上の方は大丈夫な気がします。
というか食べれないわけではない!と自分に言い聞かせました(笑)
ラッピングもしてそれらしく。
味は。
焼きたてのカリっと感がたまらなくいいですね。
甘くてラムがふんわり香っていい感じ。
中の食感がイマイチだったので改善です。
すぐにでも焼きたいけど、消費が追い付かない・・・。
私の使った型。
|
形が可愛い💗
他に何を作ろうか考えるのも楽しいですね♪
明日は何を作ろっかな♪