こんにちはふぁそらです♪
シフォンケーキにしょうゆを入れてしまいました!!
これ、
クセになります!
最初はシフォンケーキにしょうゆってどうなの??
って疑問半分でも好奇心も半分。
ってことで早速実験調理開始です。
材料(17センチの型)
卵黄3個分
卵黄用グラニュー糖35g
旨み広がるだししょうゆ30g
米油50ml
薄力粉80g
卵白4個分
卵白用グラニュー糖40g
※油はサラダ油でも大丈夫です。
作り方
下準備
材料はすべて計量しておきます。
道具はすべて出しておきます。
オーブンは190度に予熱しておきます。
卵黄生地を作ります。
卵黄をボールに入れ卵黄用グラニュー糖を入れてマヨネーズ上になるまで泡立てずに混ぜます。


そこへ旨み広がるだししょうゆと米油を入れてさらに混ぜます。
薄力粉をふるって入れ粘りが出ないようにでもきっちりと混ぜます。


卵白生地を作ります。
卵白をボールに入れハンドミキサーで泡立てます。3倍くらいになったらグラニュー糖の3分の1を入れてもこもこにします。
もこもこになってハンドミキサーがちょっと重くなってきたなぁと感じたら残りのグラニュー糖を2回に分けて入れてさらに混ぜます。
もりもり、もこもこでつやつやできめ細かくなったら泡立て終了です。
合わせます。
卵黄生地のボールに卵白生地を3分の1入れて泡だて器でぐるぐる混ぜます。
次は卵白生地のボールに卵黄生地を入れて今度はゴムベラで泡を潰さないように混ぜます。


泡だて器で混ぜても大丈夫ですが、混ぜすぎには注意しましょう。
出来た生地はすぐに型に入れます。


焼きます。
予熱しておいたオーブンを170度にして30分焼きます。
焼き終わったらすぐに逆さまにして冷まします。
十分に冷めたら型から外します。生地をそっと内側に寄せて1周くるりと上の部分を外したら、底をしずかにゆっくり持ち上げて外します。
筒の部分もしずかに逆さまにして外します。
さてお味は~
一口食べると、しょうゆが来ました!
そして次に甘味。
黒糖のようなコクがありなんともクセになるような味。
生地はふわふわでしっとり。
これは新発見ですね。
しょう油のコクと塩味。
そしてシフォン本来の甘さ。
いい塩梅で生きてます。
予想外??に美味しくておかわり(笑)
これもだししょうゆのおかげですね。
上品なだしの旨味が効いてるんですよね。
このお醤油を使えばいつもの料理もワンランクアップですね。
【キッコーマンごはん部】の企画で「旨み広がるだししょうゆ
モニター品をプレゼントしていただきました。
キッコーマンさんありがとうございます!
明日は何を作ろっかな♪