こんにちはふぁそらです。
鮭とばって北海道の珍味だったんですね。
その昔アイヌ民族が保存食として作ったのが始まりだとか?
噛めば噛むほど旨味が出てきていつまでも噛んでいたい!
皮も旨味が出てガムみたいに噛み続けられます(笑)
小さい頃から大好きだったこの味。
大人になっても大好きなんだけど、買うと高い!
なかなか買えません!
新鮮な生秋鮭を大量に頂いたので、お試しで半身だけ作ってみました。
これがもう美味しすぎて!
お酒が進む進む(笑)
【レシピブログの「北海道産の生秋鮭で作る!旬のごちそうレシピ
材料
新鮮な生鮭 半身
めんみ ひたひた
作り方
生鮭を好きな大きさに切ってめんみに半日漬けます。



よく水を切って干します。



重ならないようにして、十分に乾かします。
100均で200円で売っているカゴに入れて干しました。
基本外に干しましたが、雨の日は室内で扇風機にあてながら干しました。
2日で干しあがりましたが、状況によってはもうちょっとかかる場合もありますね。
塩バージョンも作ったのですが、ちょっと塩が強すぎたのと、めんみの方が断然に美味しかったのでめんみをオススメします。
食べる時は軽く炙って食べてください。
日本酒?焼酎?それともワイン?ビールはもちろん。
これは何にでも合うおつまみですね。
噛めば噛むほど旨味が出てくる。
干すだけでなんでこんなに美味しくなるんでしょう???
旨みの宝庫ですね。
これからは鮭とばは手作りに限りますね。
大成功でした!
娘も気に入ったようで気づいたらなくなってました😅
「北海道漁業協同組合連合会×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
「北海道産 生秋鮭」をモニタープレゼントしていただきました。
明日は何を作ろっかな♪