こんにちはふぁそらです♪
留萌産の超希少な小麦粉でパンを焼きました。
#るもいめしの賞品に入っていたルルロッソ。
パスタ用の硬質小麦みたいですがパンが焼けるのか?
タンパク量は12.5%
十分パンを焼けるタンパク量ですね。
パンが上手く膨らむかどうかは小麦粉のタンパク量が大きく関係しているんですね。
最近勉強しました💦
ルルロッソとは
○ 北海道の留萌市と小平町のみで生産されている南留萌産の希少な硬質小麦「北海259号」を原料とした商品(原料小麦粉、生パスタなど)の名称。
<名前の由来>
アイヌ語で留萌を意味する「ルルモッペ」、留萌の夕日をイメージした赤のイタリア語「ロッソ」をかけあわせて名付けました。漢字では留萌の夕日に映え、潮風にたなびく小麦をイメージし「留々夕麦」とし、「ルルロッソ」と読みます。
その希少なルルロッソを使って2種類のパンを焼きました。
材料(各4個分)
強力粉 200g
水 卵黄と合わせて140g
卵黄 1個分
スキムミルク 10g
砂糖 20g
塩 3g
インスタントドライイースト 3g
バター 20g
メロンパンの皮はこちらを参照ください。
作り方
捏ね
ホームベーカリーにバター以外の材料を入れて捏ね始めます。
10分後に柔らかくしたバターを入れてさらに捏ねます。
1次発酵
生地が2倍くらいになるまで暖かいところで発酵させます。


分割・ベンチタイム
ロールパン4つとメロンパン4つにしたいので別々の形でベンチタイム10分です。
分割は全部同量です。


成形
メロンパン。
皮を綿棒で伸ばしておいて丸め直した生地にかぶせます。



グラニュー糖をつけて格子模様をスケッパーでつけます。


ロールパン
しずく型に伸ばしてくるくると巻いていきます。


最終発酵
生地が一回りくらい大きくなるまで暖かいところで発酵させます。
オーブンは250度に予熱しておきます。
発酵が終わったらロールパンには溶き卵を塗っておきます。




焼成
250度に予熱したオーブンを220度に下げて焼きます。
ロールパンは10分ちょっと。
メロンパンは11分30秒くらいです。
焼けました!


どちらもふんわり~。
ルルロッソすごいです!
風味がよく製パン性も優れてます。
とっても扱いやすい生地で大満足!
パスタ用小麦ですがとってもふんわり美味しいパンが焼けました。
ルルロッソ。
名前もオシャレだしこれからどんどん浸透してほしいですね。
パンも美味しく焼けますよ~!!
明日は何を作ろっかな♪
View this post on Instagram