ふぁそらキッチン

美味しいものを食べるのに努力は惜しみません!~お菓子作り、パン作り、料理~笑顔になる食事作りを♪

フルーツを楽しむ!夏のアレンジレアチーズ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちはふぁそらです♪

 

cottaのシリコンモールドカップを使って、ひんやりレアチーズケーキを作りました。

cotta パートナーの活動で、「cotta シリコンモールドカップ」を紹介します。



最近ぐっと暑くなってきて、焼き菓子よりも冷たいスイーツが食べたくなる季節。そんなときにぴったりなのが、手軽に作れて見た目もかわいいレアチーズケーキ。しかも今回は、cottaのシリコンモールドカップを使ったので、型離れもスルッと簡単!冷凍してから型から外せば、キレイなフォルムで仕上がります。



このモールドカップ、カップ型なので中に入れる素材のアレンジが自在なのが魅力。今回は、グリーンとゴールドの2種類のキウイを使ってみました。甘みと酸味のバランスが違うキウイ同士の組み合わせが意外にも相性抜群!フレッシュな果物とチーズのまろやかさが合わさって、とっても爽やかな味わいに仕上がりました。



中にベリーを入れても可愛いし、チョコやクッキー、ナッツなんかを入れても楽しい。アレンジの可能性が広がるから、季節や気分に合わせて色々試してみたくなります。



冷やして食べても、半解凍でシャリっとした食感を楽しむのもおすすめ。これからの季節、ちょっとしたおもてなしスイーツにもぴったりです。かわいくて便利なモールドで、冷たいスイーツのバリエーション、ぜひ広げてみてくださいね♪

 

材料(6個分)

チーズケーキ部分

クリームチーズ 200g

生クリーム 180g

ヨーグルト 100g

グラニュー糖 50g

レモン汁 小さじ1

粉ゼラチン 5g

水 大さじ2

 

ゼリー部分

キウイ緑、黄 各1個

ブルーベリー 適量

水 100ml

アガー 1.5g(ゼラチンの場合キウイは加熱します)

グラニュー糖 10g

レモン汁 小さじ半分

作り方

チーズケーキ部分

✅ゼラチンをふやかす
 小さな容器に水大さじ2とゼラチンを入れ、5分以上ふやかしておく。

①クリームチーズを混ぜる
 ボウルにクリームチーズを入れ、滑らかになるまで混ぜる。グラニュー糖→ヨーグルト→レモン汁の順に加えて混ぜる。

②ゼラチンを加える
 ゼラチンを湯せんまたは電子レンジ(500Wで10秒ずつ)で溶かし、チーズ生地に加えて手早く混ぜる。

③生クリームを泡立てて混ぜる
 生クリームを7分立てに泡立て(とろっと落ちる程度)、ゴムベラでさっくり混ぜ合わせる。

④型に流し入れて冷やす
 型に流し入れ、冷蔵庫で2〜3時間冷やし固める。

ゼリー部分

①アガーと砂糖を混ぜる
アガーはダマになりやすいので、必ずグラニュー糖とよく混ぜてから水に加えます。

②水に加えて加熱
水に混ぜたアガー+砂糖を加え、中火にかけながら絶えず混ぜます。

沸騰したら火を弱めて1分間沸かし続ける(完全にアガーを溶かすため)。

③味付け&粗熱を取る
火を止めてからレモン汁を加え、よく混ぜます。

粗熱が取れるまで(40℃前後)冷まします。

④キウイを並べる
冷えたレアチーズケーキの表面に、キウイをバランスよく並べる。

⑤アガー液を流す
スプーンを使って、やさしく静かにゼリー液を表面に注ぎます。

流し込んだらすぐに冷蔵庫へ。アガーは常温でも固まるため、手早く作業してください。

⑥冷やし固める
冷蔵庫で20〜30分で固まります。完全に冷えれば完成!

 



 

ちなみにこの型、ひっくり返すとなんだか怖い物体になります(笑)

でも、きれいに洗えて便利ですよ~

 

明日は何を作ろっかな♪