こんにちはふぁそらです♪
台湾カステラご存じですか?
最近日本でもじわりと流行りつつある台湾スイーツですね。
日本の長崎カステラとはだいぶ違うカステラですね。
材料は同じような感じですが製法が異なります。
ぷるんぷるんの見た目が印象的ですね。
食べた感じはふわ~しゅわ~でとってもしっとりだけど軽いという感じです。
甘さは控えめで卵の味がしっかり出ています。
これが私が作りたかったものです↓
全く違ったものが出来上がってしまいました(笑)
どう見てもきのこ・・・
焼き上がり直後の写真
型の2倍以上に膨らんでます(笑)
どうしてこんなことになったか?
それは単なる勘違いです(^^;
15センチ角だと思っていた型が12センチ角だったのです。
作ってる途中でなんだか
「様子がおかしいなあ」
「なんか多いなあ」
「やっぱり多いよね?」
「あれ?」
「なんで?」
ってなったんですが、間違いに気づくのが恐ろしすぎて強行しちゃいました(笑)
間違いを再確認したのは作り終わって型を洗ってからです。
定規で計ったらやっぱり12センチでした(^^;
ですよね~
ってなりました(笑)
せっかく作ったのでレシピ載せておきます。
材料(15センチ角)
卵 4個
砂糖 66g
米油 45g
牛乳 56g
薄力粉 63g
作り方
こちらは21センチ型ですが作り方は同じです。
さささっと写真で紹介しましたが、やっぱり割れないコツは卵白の泡立てですね。
それ以前に型の大きさを間違えないことですがね(笑)
1回2倍以上に伸びてから縮んだのでやっぱり目が詰まっていますね。
しゅわ~っとしっとりはしていたのですが、詰まった感じでした。
味はまあまあ美味しかったです。
それにしてもよくもまあここまで伸びましたね~
よく成長しました!
明日は何を作ろっかな♪