こんにちはふぁそらです♪
キヌアの使い道をあれこれ考えてました。
キヌアとは
キヌアまたはキノアは、ヒユ科アカザ亜科アカザ属の植物。アカザとは同属、ホウレンソウやビートとは同科である。南米アンデス山脈の高地アルティプラーノにおいて、数千年前より食用に栽培されている擬似穀物であり、トウジンビエ、シコクビエ、キビ、アワ、ヒエなどと同様に、雑穀に分類される。
byウィキペディア
最近はその栄養効果に期待が寄せられていますね。
健康食品として注目されており、食物繊維が豊富で女性に嬉しい効果がたくさんあるそうです。
そんなキヌアを使って料理してみました。
材料【4人分】
鶏むね肉 1枚
塩麴 大1
薄力粉 大1~2
キヌア 適量
黒ゴマ 適量
作り方
①鶏むね肉はスティック状に切ります。
②ビニール袋に入れ塩麴を合わせてしばらく置きます。30分~
③ビニール袋に薄力粉を入れ、衣がつくくらいのドロドロさにします。
ここで薄力粉を入れすぎると衣がつかなくなってしまいますので、加減してください。
④キヌアと黒ゴマを混ぜた衣をつけて揚げます。


キヌアが白ごまみたいですね。
これが香ばしくて美味しいんですよね~
今回初めて揚げ物にキヌアを使ってみましたが、素材の味を邪魔しないそして香ばしさもあり、とても美味しいですね。
これで健康にいいとなるとキヌアってすごい食材ですね。
たくさんの調理法があり、体にも良いスーパーフード。
しかもこのキヌアは国産です。
北海道の剣淵町というところで作られているんです。
ただいまキヌアレシピアイデアキャンペーンやってます!
興味のある方は覗いてみてください😊
明日は何を作ろっかな♪