ふぁそらキッチン

美味しいものを食べるのに努力は惜しみません!~お菓子作り、パン作り、料理~笑顔になる食事作りを♪

簡単バスク風チーズケーキレシピ♪~たった5つの材料でできる~

f:id:fasora555:20190628211155j:plain

 

こんにちはふぁそらです♪

最近地味に流行っているバスク風チーズケーキを焼いてみました。

見た目インパクトありますよね!真っ黒焦げですから(^^;

失敗したんじゃないんですよ!わざと焦がしてるんです。

スペインとフランスをまたぐバスク地方というところが発祥だそうです。表面が真っ黒なのがこのケーキの特徴ですね。

 

材料(15センチ型)

クリームチーズ    200g

生クリーム      150g

砂糖          60g

卵            2個

薄力粉          大1

f:id:fasora555:20190629184204j:plain

材料たったのこれだけ。名前や写真のイメージからいろんな材料使うんだろうなって想像しますけど、そんなことはありません。全部スーパーに売っているものです^^

クリームチーズは300g使うとより濃厚になりますが、今回は一箱使い切りで紹介します。

下準備

型にくしゃくしゃにしたクッキングシートを敷いておきます。

f:id:fasora555:20190629184124j:plain

クリームチーズは柔らかくしておきます。

オーブンを250度に予熱しておきます。

作り方

1.ボールにクリームチーズを入れて泡だて器でクリーム状にします。

f:id:fasora555:20190629184619j:plain

2.砂糖を入れて混ぜます。

f:id:fasora555:20190629184715j:plain

3.溶き卵を入れて混ぜます。

f:id:fasora555:20190629184812j:plain

4.小麦粉を入れて混ぜます。

f:id:fasora555:20190629184907j:plain

5.生クリームを入れて混ぜます。

f:id:fasora555:20190629184953j:plain

これで生地の完成です。

f:id:fasora555:20190629185216j:plain

6.型に入れて250度で30分焼きます。

焼成温度はオーブンによってかなり差があると思われます。

私の石窯ドームでは30分では焼き色が微妙に薄くて4分焼き足しました。

かなり早くに焦げた場合はアルミホイルをかぶせて中まで火を通したほうがいいでしょう。

とにかく焦げがポイントですので、しっかり焦げ目を付けましょう!

f:id:fasora555:20190627183611j:plain

見た目かなり焦げてますね!

これでいいんです。

肝心のお味は

ん?焦げ?いやカラメルだ!全く焦げを感じさせないどころか、焦げが旨い!

プリンのカラメルですね。

そしてチーズと生クリームの濃厚な味わいがかぶさってなんという美味!

15センチ小さいよ!と思わせてくれる罪なケーキです。

 

f:id:fasora555:20190627183833j:plain

簡単なのにこの出来。考えた人すごい!


明日は何を作ろっかな♪
 

 

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村
パン・お菓子作りランキング

ふぁそら家のガトーショコラ♪

f:id:fasora555:20190622071621j:plain

こんにちはふぁそらです♪

 

最近曇りが多くてどんよりしてますが、甘いものを食べて元気になりましょう!

 

今日は我が家でいつも作るガトーショコラです。娘たちも大好き、私も大好き♪みんな大好きですよね。

カカオのほろ苦さとチョコレート生地の濃厚さがお互いに引き立てあって、口の中でしっとりと溶けていき、最後にふんわりとグランマルニエの香りが残って思わず「幸せ~」と言ってしまうほど至福のデザートですね。

 

材料(18センチ型)

チョコレート   100g

バター       60g

生クリーム    50ml

グランマルニエ  25ml

 

卵黄        3個分

砂糖        50g

 

薄力粉       20g

ココアパウダー   30g

 

卵白        3個分

砂糖        60g

 

f:id:fasora555:20190622203512j:plain

 

チョコレートは市販の板チョコでも十分に美味しいです。私は今回ガーナスイート55を使いました。


 

グランマルニエはぜひ入れてほしいです。オレンジの風味のリキュールで

チョコレートにとっても合います。


 

生クリームはいつもよつ葉の純生を使っています。

 

作り方

下準備

型にオーブンシートを敷いておきます。

薄力粉とココアパウダーは一緒にふるっておきます。

オーブンを190度に予熱しておきます。

チョコレートとバターを一緒のボールに入れ、50度くらいの湯銭で溶かしておきます。

f:id:fasora555:20190623140449j:plain

 

1.チョコレートとバターのボールに生クリームとグランマルニエを入れて混ぜます。

 

f:id:fasora555:20190623140744j:plain

 

2.卵黄と砂糖のボールを泡だて器でぐるぐると白っぽくなるまで混ぜます。

 

f:id:fasora555:20190623141010j:plain

 

3.卵黄のボールに1のチョコレートを入れて混ぜます。

 

f:id:fasora555:20190623140628j:plain

 

4.そこに粉類をいれ泡だて器で混ぜます。混ぜ終わったらチョコレートを湯銭したボールにいれて温めておきましょう。温度は高すぎないようにしましょう。

 

f:id:fasora555:20190623141303j:plain

 

5.卵白を泡立てます。まず卵白が白くなるまでハンドミキサーで泡立てて砂糖の3分の1を入れだいぶ固く泡立ったら残りの砂糖を入れます。

ガトーショコラはシフォンケーキと違って泡立て具合は緩くても大丈夫です。

私の持ってるハンドミキサーで3分半です。

 

f:id:fasora555:20190623141649j:plain

 

6.チョコレートのボールに泡立てた卵白の3分の1を入れて混ぜ合わせます。

 

f:id:fasora555:20190623142417j:plain

 

大体混ざったら、今度は卵白のボールに流しいれ全体を混ぜ合わせます。

 

f:id:fasora555:20190623142656j:plain

 

左手でボールを少しづつ回しながらゴムベラを一定方向に動かしてまんべんなく混ぜ合わせます。

 

f:id:fasora555:20190623142833j:plain

 

型に流しいれてトントンとたたきつけて空気を抜きます。

 

f:id:fasora555:20190623142939j:plain

 

190度に予熱したオーブンを170度に下げて30分焼きます。

 

f:id:fasora555:20190623143231j:plain

 

ひび割れができていい感じに焼けました!これを一晩冷蔵庫で寝かせます。

 

f:id:fasora555:20190623144039j:plain

 

一晩おくとしっとりと生地がなじんで濃厚なチョコの風味が増しますね。

 

f:id:fasora555:20190623144251j:plain

 

粉糖を振るとさらにおいしそうになりますね♪ 

 

コツのまとめ

・材料はあらかじめ全部量っておきましょう。

・チョコレートを湯銭するときは温度の上がりすぎに注意しましょう。

・卵白は少し緩めに泡立てましょう。

 

これで濃厚しっとりなガトーショコラの出来上がりです。

チョコレートの種類によってだいぶ味が変わってきますのでビターがお好きな方はビターチョコを甘~いのがお好きな方はスイートやミルクチョコレートがいいですね♪

 

明日は何を作ろっかな♪

シフォンケーキ♪~ゴムベラ使わずに~

f:id:fasora555:20190622070806j:plain



 

こんにちはふぁそらです♪

珍しく平日に仕事終わってからお菓子作りをしてみました。

シフォンケーキです♪

しっとりふわふわで食べるとしゅわーっと音が出るかのような食感。

美味しいですね~。

 

材料

卵黄      3個分

砂糖      35g

サラダ油   50ml

牛乳     50ml

薄力粉     80g

卵白      4個分

砂糖      35g

バニラビーンズ  適量

 

f:id:fasora555:20190620194642j:plain

 

卵黄と砂糖は一緒のボールに入れ、薄力粉はふるっておき使うときにもう一度ふるいます。 

 

牛乳は室温に戻しておきます。

 

バニラビーンズはこちらを使いました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オーガニックバニラビーンズペースト 50g
価格:1313円(税込、送料別) (2019/6/20時点)

楽天で購入

 

これはチューブタイプなので使いたいときに使いたい分だけ出せるのでとっても便利です。ちゃんとビーンズのつぶつぶもあるので見栄えもいいですよ♪

 

卵黄3個に対して卵白が4個なので、いつもストックしている冷凍卵白を使いました。タルト生地やパンに塗る仕上げの卵液は卵白が余るのでいつも冷凍保存しています。

 

f:id:fasora555:20190620193236j:plain

 

ラップに包んで上をひねって冷凍庫へイン!このように1個ずつ分けて冷凍すると使うときも1個ずつ使えるので便利ですね。

 

オーブンは190度に予熱しておきます。この時天板も一緒に余熱しておきます。こうすることで熱が天板から早く伝わり、膨らみが早くなるだろうという私の勝手な思い込みです^^;

 

作り方

 

1.卵黄と砂糖を白っぽくなるまでぐるぐる混ぜます。

f:id:fasora555:20190620201556j:plain

 

2.サラダ油と牛乳を少しずつ加えます。

 

f:id:fasora555:20190620201746j:plain

 

3.薄力粉を加えます。

 

f:id:fasora555:20190620202113j:plain

 

泡だて器でぐるぐる混ぜます。

 

4.卵白を泡立てます。この時卵白に卵黄が少しでも入っていると、泡立ちませんので面倒でも卵は1個ずつ別容器に割ってから入れましょう。

 

f:id:fasora555:20190620202527j:plain

 

透明な卵白がこのくらい白くなったら砂糖の1/3を入れさらに泡立てます。

 

f:id:fasora555:20190620203713j:plain

 

このくらいになったら残りの砂糖を全部入れてさらに泡立てます。

 

f:id:fasora555:20190620204039j:plain

 

このくらいまで泡立てたら終了です。ここまで私のハンドミキサーで5分でした。

 

5.卵黄の生地に卵白の1/3を入れ混ぜ合わせます。

 

f:id:fasora555:20190620204506j:plain

 

次に卵白のボールのほうに卵黄生地を入れ、混ぜ合わせます。

 

f:id:fasora555:20190620204646j:plain

今回はすべての工程を泡立て器で混ぜました。

いつもは、卵白と卵黄を合わせる工程からゴムベラに持ち変えるのですが、全部泡立て器で混ぜたらどうなるんだろう??という疑問をいつも持っていたので、思い切ってやってみたんですね!

 

10回ちょっと混ぜたらもう混ざたような感じになったので、型に入れてみました。

 

 

いつもよりだいぶかさが減った感じになったので、ちょっと不安になりましたが、とりあえず焼いてみました。

 

190度に余熱したオーブンを170度に下げて25分から30分焼きます。

焼いてる途中はオーブン開けないで、ひたすら待ちましょう。

卵の配合が多いシフォンケーキなので、途中でオーブン開けるとしぼんでしまいます。

 

竹串刺して何もついてこなければ焼き上がりです。

 

f:id:fasora555:20190622070600j:plain

 

焼く前からは想像がつかないほど膨らみました!

 

でも写真撮影に夢中になっているとどんどん真ん中が沈んでいって・・・

 

あわててひっくり返しました。

ちょっと遅かった反省

 

 

シフォンケーキは焼いてすぐにひっくり返さないと、生地が沈んでしまうんですね!

忘れてました^^;

 

ひっくり返して冷まして方から外すと

 

f:id:fasora555:20190622070943j:plain


 ちょっと底が上がってました^^;またまた反省です。

 

でも肝心のお味は

 

ふわ、しゅわで優しい甘み♪ 美味しいよー

 

アイスと共に、生クリームと共に、あんこと共にetc.

バリエーションが広がりますね。

 

何はともあれ全行程泡立て器でも問題なくシフォンケーキが焼けることが分かりました!

 

ちょっとキメが粗いのが気になりますが・・・

 

今度、ゴムベラバージョンも作ってみようと思います。

その前に今回のシフォンケーキ消費しないとね!

 

明日は何を作ろっかな♪

あんこシフォン♪~小麦粉入れ忘れ??~

f:id:fasora555:20190607070915j:plain

こんにちはふぁそらです♪

この前自分で炊いたあんこであんこのシフォンケーキを作ってみよう!と思い立って焼いてみました。

シフォンケーキってしっとり~でふんわり~で一口食べるとじゅわ~っととろけるくらい美味しいですよね。

そんなシフォンケーキに自家製あんこを入れたらどんなに美味しいだろうね!ということで意気揚々と作り始めました。

 

材料(17センチのシフォン型)

卵黄          3個分

砂糖(卵黄に入れる用) 35g

サラダ油        30g

あんこ(自家製粒餡) 160g

水           30g

薄力粉         50g

ベーキングパウダー     2.5g

 

卵白          4個分

砂糖(卵白に入れる用) 35g

 

作り方

1.あんこと水を混ぜ合わせておきます。

f:id:fasora555:20190607073747j:plain

2.卵黄と卵黄用の砂糖をボールに入れ泡だて器で混ぜます。サラダ油を入れ混ぜます。

f:id:fasora555:20190607073855j:plain

3.1のあんこと2の卵黄を混ぜ合わせます。

f:id:fasora555:20190607074003j:plain

4.小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら入れます。

 

と、ここで事件発生!

なんと小麦粉とベーキングパウダーを入れ忘れて次の工程へ進んでしまったのです。

おっちょこちょいなので入れ忘れは割とよくあるんです^^;^^;^^;

いつもお菓子作りは材料を前もって全部量って下準備はばっちりにしてから挑むんですが、その前もって量っておいた材料がキッチンの片隅にひっそりと佇んでいたのです・・・。

そしてレシピは思い付きだったので入れる順番などは頭の中で、紙のレシピなど見ていません。それが仇となりました反省

そしてそのまま次の工程へ~

5.卵白を泡立ててメレンゲを作ります。最初卵白だけを泡立てて白くなってきたら砂糖を入れこれでもかってくらい泡立てます。

f:id:fasora555:20190607075035j:plain

卵白の泡立てはまず卵白と卵黄を分けるときに卵白の方に少しでも卵黄が入ると泡立ちません!横着な私は少しくらいいいやって泡立てたときがあってその時は全くと言い程混ぜても混ぜても泡立たず・・・。

ちょっとしたことですが、卵は1個ずつ割って卵黄と卵白は完全に分けましょう!

泡立て終了の見極めですが、ボールを斜めにしても逆さにしてもびくともしないくらいっていうのはいうのはもちろんのこと、持っているハンドミキサーの感覚がだいぶ重くなってきたなぁ。っていうくらいが私の目安です。

判りずらくてすみません。

見た目で判断するなら上の写真くらいってとこでしょうかね。

6.4のボールに5のメレンゲを1/3入れてよく混ぜます。

f:id:fasora555:20190608181647j:plain

7.メレンゲのボールに6を入れまんべんなく混ぜます。この時メレンゲのかたまりが残っていると、出来上がりに大きな穴が開いてしまいます。

あまり細かくない泡だて器でまぜてもいいでしょう。混ぜすぎはよくないですが泡をつぶさないようにと恐る恐る混ぜても時間ばかりかかってよくないですね。固く泡立てたメレンゲはちょっとやそっとじゃつぶれませんので、思い切って混ぜましょう!

f:id:fasora555:20190608181822j:plain

8.シフォン型に生地を入れ型の真ん中の突起を親指で押さえて型を持ちトントンと打ち付けます。

f:id:fasora555:20190608184453j:plain

さて焼成に入るかと思い、ふとキッチンの片隅を見て重大なことに気づいてしまったのです。

 

ギャー!  

粉ある!   

入れ忘れた!

 

しばし固まっていましたが、ここまで作ったからこのまま焼いてしまうか、それとも粉を入れて混ぜなおすか・・・

 

しばし考えた結果

 

やっぱりここは粉を入れなおして焼こう!

 

ということで一度シフォン型に入れた生地をボールに入れなおして粉をいれ混ぜてまたシフォン型に入れました。

 

f:id:fasora555:20190608201643j:plain

 入れかた雑だし、生地のかさも減ってる・・・

と思いながらゴムベラの生地を

ペロッと舐めたら粉っぽい^^;

もう失敗の予感しかしませんが、一応焼いてみることにしました。

 

9.180度に予熱したオーブンを170度に下げて30分焼きます。

 

f:id:fasora555:20190608202242j:plain

 

割ときれいに焼けてる!

これ失敗してないよね??ね?

と自分に言い聞かせ冷めるのを待ってから型から外してカットして食べたみました。

 

ん?おいしいじゃん!でも・・・しっとり感ないなぁ。

ということで

まとめ

 粉を入れる順番を間違えてもシフォンケーキはできる!

しかし、味は・・・。

不味くはないのだけれど、私の理想のシフォンじゃな~~~い。もっとふわふわでしっとりでジューシーで口の中でとろけるようなのが理想だったのにぃぃぃ。

 

という結果です。。。

 

今度リベンジします。。。

 

明日は何を作ろっかな。。。

~簡単~おうちでできるタピオカドリンク♪

f:id:fasora555:20190604165743j:plain

 

こんにちはふぁそらです♪

ここ数年タピオカドリンクが流行っていますよね。

若い女の子はみんなタピオカ飲んでますよね~。

私の娘たちもタピオカドリンクが大好きで特に次女は1日2杯も飲んだりします^^;

 

今日はこのタピオカドリンクをおうちで作ってみよう~ってことで挑戦してみました。

 

材料は

 

ブラックタピオカ

f:id:fasora555:20190604165852j:plain

 

 

 

あとはお好みのドリンク。

 

私は定番のミルクティにしました。

 

作り方

タピオカをパッケージの説明通りに茹でていきます。

ただ水で茹でるだけです。超簡単!

1時間くらい茹でます。

 

f:id:fasora555:20190604165934j:plain



あとは水にとって冷やし、グラスに入れてお好きなドリンクを注ぐだけ。

簡単ですね~

 

f:id:fasora555:20190604174725j:plain

 

ストローは100均で売っていますのでそちらを使ってください。決して普通のストローではタピオカは飲めませんので(笑)

 

f:id:fasora555:20190604172634j:plain

 

ついでにもうひとつ。

先日炊いたあんこを使って抹茶豆乳あんこタピオカドリンク!

一番下にあんこを入れてその上にタピオカそして抹茶を豆乳で割ったものを入れます。

砂糖など入れなくてもあんこの甘さで十分。

渋さの中に甘みがあってそこにタピオカのつるつるっとした食感。

美味しいです♪

 

タピオカドリンクってこんなに簡単にできるんですね!

 

タピオカってキャッサバっていう植物の根っこから作ったでんぷんなんだそうです。でんぷんなので糖質であってカロリーも割と高いんですね。

同じ糖質の小麦粉には含まれているグルテンはなく、たんぱく質もほとんど含まれていないそうです。なのであんなにもちもちつるつるしてるんですね。

 

みなさんもおうちでできるタピオカドリンク作ってみてはいかかでしょうか。

 

 明日は何を作ろっかな♪

簡単オレンジスイーツ♪~ミントの葉があるとおしゃれ~

f:id:fasora555:20190531073748j:plain

こんにちはふぁそらです♪

 

オレンジって美味しいですよね。スッキリさわやかで甘くていい香り~

1年中スーパーで売っていて値段もお手頃。

 

そんなオレンジを使って簡単スイーツを作ってみました。

 

 

材料 4個分

オレンジ        1個

ミントの葉       適量

クリームチーズ   100g

砂糖         30g

生クリーム     100g

レモン汁    大さじ1と1/2

コーンフレーク     適量

 粉ゼラチン       4g

水       大さじ1と1/2

下準備

クリームチーズを室温にしておきます。急いでいて時間がないわ!という方は耐熱容器に入れ30秒くらい電子レンジで温めます。

水に粉ゼラチンを振り入れてふやかしておきます。

作り方

1.ガラスのカップにコーンフレークを適量入れます。

2.オレンジ1個を半分は輪切りに半分は飾り用に実だけにします。

3.クリームチーズをボールに入れ砂糖を入れ混ぜます。

4.生クリーム、レモン汁も加え混ぜ合わせます。

5.ふやかしたゼラチンを電子レンジで20秒くらい温めて液状にし混ぜ合わせます。

6.カップの側面に輪切りにしたオレンジを張り付け5を入れて冷やし固めます。

7.1~2時間経ったら飾り用のオレンジを盛り付け最後にミントの葉を飾って出来上がりです。

まとめ

こんなに簡単なのに見かけはと~ってもおしゃれで美味しそうですよね!味だってオレンジのスッキリした味わいとレアチーズの濃厚さがマッチして美味しいんです。底に敷いたコーンフレークも簡単なのにアクセントになっていいですね♪

 このコーンフレークはクッキー砕いたものでもいいし、スポンジケーキをしいてもいいですね。

 

あとはミントの葉。これも夏スイーツには欠かせないアイテムですね。

 

f:id:fasora555:20190531194532j:plain

 

我が家の庭に群生しております。

f:id:fasora555:20190531194645j:plain

 

ミントは放っておくとどんどん増えて大変なことになりますよね。夏デザートには欠かせないので庭にあると助かりますね。

料理でもそうですが見栄え的に緑は大切なんですよね。茶色い料理に緑のネギを散らすだけでとっても美味しそうに見えるし、献立並べたときにほうれんそうのお浸しなんかがあると彩的にも豪華ですよね。

 

こんなにたくさんミントがあるとモヒートなんかもいいですね!

モヒートはカクテルの種類で、ラムをベースにしてミントの葉、ライムや砂糖を加えてソーダで割るお酒です。

ミントのスッキリした味、でもしっかりとラムが効いてて飲みやすいけど、飲みすぎるのが怖いカクテルです。

 

明日は何を作ろっかな♪

あんこの炊きかた♪~呉がポイント~

f:id:fasora555:20190529191506j:plain

 

こんにちはふぁそらです♪

 

この間の暑い日にあんこを炊きました。豆は北海道美瑛産。

美瑛って美味しいものがたくさんあるんですよね~。小麦粉にアスパラにじゃがいもに小豆も~。それに景色も美しい!観光スポットもたくさんあり、毎年夏になると日帰りドライブに出かけます。

 

そんな美瑛産の小豆であんこです。

 

材料

小豆   250g

砂糖   250g

塩      少々

 

作り方

1.小豆を洗う。小豆についている汚れを落とします。

2.小豆を鍋に入れてたっぷりの水で茹でる。沸騰してから20分くらいしたらザルにあけてゆで汁は捨てる。この作業を澁切りというそうです。

f:id:fasora555:20190530092518j:plain

3.小豆をもう一度鍋に入れ小豆が顔を出さないように水を入れ70分くらい煮る。煮ている間は小豆が煮汁から顔を出さないように見ていましょう。

もし顔をだしそうになったら、水を入れて隠してあげましょう。

手簡単にでつぶれるくらいやわらかく煮ましょう。

f:id:fasora555:20190530092442j:plain


 4.ボールにザルを重ねて小豆と煮汁を分けます。

 

f:id:fasora555:20190530092335j:plain

 

煮汁はそのままおいておくと上澄みと呉(下に沈殿するもの)に分かれます。

 

f:id:fasora555:20190530092837j:plain

 

5.鍋に小豆を入れ砂糖を加えます。

6.小豆の煮汁が2層に分かれたらそっと上澄み液を捨てて呉だけにします。

7.5の鍋に6の呉を入れ中火にかける。

f:id:fasora555:20190530093612j:plain


底が焦げないように混ぜながら水分を飛ばします。最初のうちは時々かき混ぜるだけでいいですが最後の方は常にかき混ぜていないとすぐに焦げてしまいます。

ここで注意点が

※小豆がはねて火傷をしますので必ず長袖に手袋をしましょう。

小豆めっちゃはねますので本当に気を付けましょう!

最初は水分が多くてこのような感じですが

f:id:fasora555:20190530150111j:plain


20分くらいすると水分が飛んでこのようになります。

 

f:id:fasora555:20190530145900j:plain

 

8.最後に塩を入れて味を調えます。

まとめ

 小豆の量と砂糖の量は同じくらいにしましょう。

手作りは自分で味を作れるのがいいところですよね。甘さ控えめのあんこもできるし、あま~いのもできますね。

でもあまり甘さ控えめも味がつまらなくなるというか物足りないというかね。

控えめにするなら砂糖の量は小豆の量の90%くらいまでがいいと思います。

あま~いのがお好きであれば砂糖は小豆の量の150%くらい入れても美味しいと思います。

 

煮上がった小豆の煮汁は捨てずに、呉と上澄みに分けましょう。

この呉があんこの旨さを増すんですよね。濃いあんこというか豆の味が十分にするというかとにかく美味しくなります。

 

砂糖を入れたら小豆がはねるので長袖、手袋で挑みましょう。

最後の方は常に混ぜてないと焦げてしまうので心して混ぜてくださいね。

 

 これでおいしいあんこが出来ました!

 

今すぐ食べない場合は冷凍しましょう。小分けにしてラップでぴったり包んでジップ袋に入れてから冷凍庫へ。

私の思うところでは冷凍したら1か月くらいで食べきった方がいいと思います。3か月くらいは持つそうですが、3か月も置くと風味が損なわれますね。

 

このあんこでいろいろ作っちゃお~!

 

明日は何を作ろっかな♪

とろ~りプリン♪~生クリームなしバニラアイスで代用~

f:id:fasora555:20190527182324j:plain

 

こんにちはふぁそらです♪

 

冷凍庫にバニラアイスが大量に余ってたので何かできないか考えたところプリンが頭に浮かびました。

 

いつも作るとろ~りプリンは生クリームと牛乳で作る濃厚なくちどけのよいプリンなんですがそれをちょっとアレンジしてみました。

 

材料(プリン型7~8個分)

卵黄       3個

卵白       2個

砂糖      35g

牛乳     250g

バニラアイス 250g

バニラビーンズ少々

 

カラメル用グラニュー糖40g

カラメル用お湯    10g

 

作り方

1.カラメル用の砂糖を小鍋に入れ加熱する。

砂糖が溶け切って黒くなってきたら火からおろしてお湯を加える。固まらないうちにプリン型に均等に入れる。

 ※お湯を加えるときはじゅわっと熱々の砂糖が飛び跳ねるので必ず長袖でミトンをして挑みましょう!

 

2.砂糖と牛乳とバニラアイスを鍋に入れて沸騰しないように温める。

 

3.卵黄と卵白を混ぜ合わせ、2を少しづつ入れて静かに泡立てないように混ぜ合わせバニラビーンズを入れる。

 

4.3を漉し器で濾す。

 

ここで秘密兵器

 

f:id:fasora555:20190527195636j:plain

 

ティーポット!

これは本当に超便利です!

濾し器がついてるし、そして注ぎやすい。小さな口のプリン瓶でも楽々~

 

わざわざ濾し器を使ってボールに入れて洗い物を増やしたり、お玉やレードルでぽたぽた落ちるプリン液にイライラすることもありません。

 

そしてなんとこの我が家のティーポットにこのレシピのプリン液がちょっきり入るんですよ!

 

これはもうプリンを作るために生まれてきたティーポットとしか言いようがありません!

 

5.ティーポットのプリン液ををプリン型に入れる。

 

6.あとはオーブンのなめらかプリンコースにおまかせ!

 

このなめらかプリンコースは本当に優れもので出来上がり具合が段階で選べるし、本当になめらかに仕上がるんですよ。しかもボタン一つでできる!

 

私のオーブンはこれですが

 

 

蒸し器のある方は蒸し器でゆっくりと加熱するのもいいでしょう。

 

 

 

f:id:fasora555:20190527212542j:plain

 

f:id:fasora555:20190527213113j:plain

超なめらか~口の中でとろけてふわっとバニラの香りがして優しい甘みが広がる~

生クリームなしでも濃厚です。

 

生クリームなしのプリンのレシピもたくさんあるけれど、だいたい昔ながらの弾力のあるプリンなんですよね。それはそれでとってもおいしいんです。

 

でも今回は生クリームなしでもできるとろ~りプリンに挑戦してみたかったんです。いえ、生クリームがなかったけど、とろ~りプリンが作りたかった。いえ、バニラアイスが余ってたからそれを消費したかった!←これだ^^;

 

 

明日は何を作ろっかな♪

 

 

レシピはこちらを参考にさせていただきました。

 

recipe.cotta.jp

いちごタルト♪~100均の型で~

f:id:fasora555:20190524184040j:plain

こんにちは昨日誕生日だったふぁそらです。

 

いちごタルトって何か特別な感じがするんですよね。タルトは時間がかかるし手間もかかる・・・。

作ろう!って思うまでになかなか勇気がいりますね。

何せ生地が4層に分かれているのでそれぞれ別に作らなくてはいけないんです。

まずはタルト生地から

 

タルト生地

 薄力粉       90g

 粉糖        25g

 全卵        15g

 アーモンドプードル 10g

 無塩バター     50g

 塩          少々

 

1.バターをクリーム状にし粉糖、塩を入れて混ぜる。

この時バターは室温にしておかないとクリーム状になりませんので、室温に温めておきましょう。しかし、電子レンジであたためるのはお勧めしません。電子レンジだとすぐに液状になってしまって取り返しのつかないことになりかねないので。

どうしても時間がないときはビニール袋に細かく切ったバターを入れて手でもみもみするのがいいでしょう。それかボールに細かく切ったバターを入れて上からラップをかぶせて手でもみもみ。

 

2.粉類を入れ切るように混ぜる。

粉類を入れてからはひたすら切りましょう!切って切って切りまくる!そうするとあら不思議!まとまってきます。

ある程度まとまってきたらラップに包んで丸く手で丸めましょう。

それを最低1時間は冷蔵庫に入れるようですね。レシピでは半日とか書いてあるものもありますよね。

3.休ませた生地を型より少し大きいくらいに伸ばします。それをバターを塗った型にかぶせてぴったりと敷きこみます。

底にフォークで穴をあけます。

ここでポイントが!それは、型にはたっぷりと油脂を塗りそのあとに底に丸く切ったクッキングぺーパーを敷くことです。

これで底が取れない100均の型でも失敗なしです。ぬる油脂はバターを塗った方が風味が格段にアップしますが、私はいつもスプレー油脂昭和化工 タッチ(スプレー式離型油)500mlを使っています。超簡単で色々使えるので便利ですよ~。

 

そしてまたまた冷蔵庫で休ませます。1時間以上は休ませた方がいいみたいです。私は大体前日にこの作業をしておいて当日に焼きます。

アーモンドクリーム

 アーモンドプードル 50グラム

 粉糖        50グラム

 無塩バター     50グラム

 全卵        50グラム

 

1.クリーム状にしたバターに粉糖を入れ混ぜ合わせる

2.全卵を2.3回に分けて入れ混ぜ合わせる

3.アーモンドプードルを入れ混ぜあわせる

4.冷蔵庫で冷やしておいた型にアーモンドクリームを入れ180度に余熱しておいたオーブンで30~35分程焼く。

ここでもポイントが。

しっかり生地を焼くこと。

ここで生地をしっかり焼いておかないと型から生地が外れないという惨劇がおこりますので、ご注意を。

 カスタードクリーム

 薄力粉       20g

 卵黄         2個

 グラニュー糖    40g

 牛乳       200g

 無塩バター     20g

 

1. ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れ、ホイッパーで混ぜ合わせる。
そこへ温めた牛乳をはじめ50g入れ、ふるっておいた薄力粉を振り入れ、ホイッパーで粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、残りの牛乳を入れ一度茶漉しで漉す。

 

2.1を鍋に移し中火にかけ耐熱のゴムベラで絶えず混ぜ続ける。とろみがついて、そのうちねばりのあるクリームになって、さらにコシが取れたら火からおろします。あら熱がとれたら、バターを加えて混ぜる。
バットに移し、乾かないようにラップをかけて冷ます。

生クリーム

 100gと砂糖小さじ1をホイップする。

組み立て 

 ここまで来たらもうあとは組み立てるだけですね!

 

1.アーモンドクリームを入れて焼いた土台にカスタードクリームをこんもり盛り付ける。私は絞り袋に入れてグルグルと絞り出しました。

 

2.生クリームを可愛くポンポンと絞る。

 

3.地味ですがここでポイント。粉糖を振る!

これは本当に地味ですが私にとっては萌えポイントなんですよね~。ぜひ振ってみてください。

 

4.イチゴをセンス良く飾る。

 

これで完成です!

 

コツのまとめ

1.生地は十分に休ませること

2、型には油脂をたっぷり塗ること

3、生地はしっかり焼くこと

4、粉糖をかけ可愛くすること!

 

これを守って可愛くてきれいで美味しいいちごタルトを作りましょう!

 

f:id:fasora555:20190525203844j:plain

 

明日は何を作ろっかな♪

シフォンケーキ♪ ~失敗例~

f:id:fasora555:20190521203928j:plain

 

こんにちはふぁそらです♪

 

今日は雨。日曜日に植えた家庭菜園の苗がお水をたくさんもらって元気に育っています。

 

さて、写真はチョコレートシフォン。

正直に言います。

失敗しました。

どこが失敗したのか???と思われる方がいらっしゃるかな?

この失敗は底上げと言って写真では上のところが凹んでいるんですよね。 本来ならばこの上の部分はきれいな真っ平になるはずなんです。

 

 

なぜ失敗したのか順を追って考えてみたいと思います。

 

レシピ

 ♪材料  (17センチのシフォン型1台分)

   ・卵黄         3個

   ・砂糖        20g

   ・サラダ油      40g

   ・製菓用チョコ   100g

   ・豆乳        40g

   ・グランマルニエ   15g

   ・薄力粉       50g

   ・ココアパウダー   10g

   ・ベーキングパウダー  2g

   ・卵白         4個

   ・砂糖        40g

作り方

   1.卵黄と砂糖を混ぜ合わせる。

   2.サラダ油をを入れて混ぜ合わせる

   3.豆乳にチョコレートを入れ湯せんにかけたものを入れる。

   4.グランマルニエを入れて混ぜ合わせる

   5.ふるった粉類を入れ混ぜる。

   6.卵白を少し泡立て、砂糖を入れてハンドミキサーでよく泡立てる。

   7.5に6の3分の1を入れて混ぜ合わせる。

   8.残りの6に7を入れて混ぜ合わせる。

   9.型に入れ170度のオーブンで40分焼く。 

失敗の原因

大体の作り方を先ほど書きましたが、これはもう普通にいつも作っているシフォンケーキの作り方なんですよね。ただ材料がチョコレートが多めなのでそれが底上げの原因かなぁと思うんですが、調べてみたら。

 

底上げの原因1 乳化がうまくできていない

    原因2 空気が入ってしまった

    原因3 オーブンの温度が高いか低い

 

が原因らしいのです。

 

原因1のに乳化がうまくできていないは今回少し当てはまるかもしれないと思いました。このシフォンケーキを作ると同時にいろいろな作業をキッチンでしていたので卵黄生地と油を混ぜる2の作業を少しおろそかにしてしまったのかも。

 

原因2の空気が入ってしまったというのはないと思います。型に生地を入れるときは高い位置から入れると空気が入らないと言われていますが、これは守って高い位置から生地を入れました。

それから生地を入れた後に型をトントンと打ち付けるときに中央の筒部分と底の部分に空気が入ってしまったときにも底上げの原因になるみたいですがそれもきちんと両手でしっかりホールドしてトントンしたので大丈夫です。

あとはトントンしすぎるのも底上げの原因になるみたいですが、それもないですね。2,3回トントンしただけなので。

 

あとは原因3のオーブンの温度が高いか低い。これはレシピ通りにきちんと予熱して焼いたので大丈夫だと思います。

まとめ

1番考えられる原因は乳化がうまくできていなかったですね。あとは私が直感的に思うことは水分が多かったかなということ。チョコレートが100gも入っているのでプレーンのシフォンケーキよりもだいぶ液体が多いですよね。

生地を型に入れる直前の生地がさらさらだったんでちょっと嫌な予感がしたんですよね。

でも意外と焼き上がりのフォルムはきれいに出来てました。

 

f:id:fasora555:20190522191944j:plain

 

きれいに割れてるし、この画像からは底上げしてるなんて想像できないですよね。

 

生地を入れた直後はこんな感じ。

 

f:id:fasora555:20190522192126j:plain

 

結構膨らみましたよね!

 

f:id:fasora555:20190522192239j:plain

 

カットした画像がこんな感じ。

型でいう上の部分が少し目詰まりしてますね。これも底上げと関係あるのかな?

 

でもこのシフォンケーキの味は最高に美味しかったでのですよ。

チョコレートの配合が多いのでチョコの風味が贅沢に味わえてしっとりと濃厚なチョコレートシフォンでした。

 

結果底上げは気にならないほど美味しいチョコレートシフォンだったということです!!

 

明日は何を作ろっかな♪

 

プレーンサブレ♪5分で簡単!卵を常温に

f:id:fasora555:20190518074140j:plain

 

こんにちはふぁそらです。

 

最近食欲が止まらなくて困っています・・・。

 

プレーンサブレ作ってみました。

 

このサブレはアーモンドパウダーと粉糖を使っているので、本当にさっくりとした味わい深いサブレです。

 

このサブレのコツは何といっても

バターと卵の温度

ですね。

 

バターは温度が低いとまずクリーム状にはならないのでおのずと温度は上がらざるを得ないでしょう。

でも卵は違いますね。

卵は必ず室温に戻しておかないと砂糖とバターと混ざりきらず失敗のもとになりますね。

 

でもでも、お菓子作りって思い立った時にすぐ実行したいですよね。思い立ってから1時間も2時間も卵が常温になるまで待っていられないですよね??

 

ん?それは私だけ?いあいあ、みんなそう思っているはず!

 

卵を5分で常温にする方法 

 

それは

ぬるま湯に冷蔵庫から出したての生卵を5分くらいつけておく

ただそれだけです。

簡単ですよね!簡単すぎる!これで常温まで1時間の道のりが5分に短縮できるんですよ。

もっと早く知っていればよかったなぁとつくづく思います。

このぬるま湯の温度ですが

手で触ってみて数秒つけていられるくらいですね。

あまり熱すぎると温泉卵になってしまうので要注意です。

 

あとはレシピ通りに作って間違いないでしょう。

 

生地を冷凍したならば、一旦ある程度解凍してからカットした方が断面がきれいになりますよ~。

 

こういったクッキー系は焼く前の生地を冷凍できるのがいいところですよね~。まとめて作っておいて食べたいときに焼いて食べるっていうね。

 

うちではあっという間になくなってしまうので冷凍する生地がないという(笑)

 

明日は何を作ろっかな♪

 

レシピはこちらを参考にさせていただきました。

 

 

 
プレーンサブレ
あいりおー

cotta

ダックワーズ♪卵白泡立てのコツ

f:id:fasora555:20190515120811j:plain

 

こんにちはふぁそらです。

今日はなんだか熱いのか寒いのかよくわからない天気でした。朝のうちは日差しが強くて暑いなあと思っていたのですが、昼過ぎからだんだんと肌寒くなってきましたね。

家の庭の小さな家庭菜園に苗を植える準備として畑を耕して石灰をまいたり肥料をまいたり。いい汗かきました。

 

さて写真はダックワーズ。

アーモンドパウダーと卵白のお菓子です。マカロンもアーモンドパウダーと卵白で作りますが、このダックワーズはマカロンほど難しくなく初心者でも簡単にできると思います。

それにサクっとふんわりとっても美味しいです。

 

 

f:id:fasora555:20190515123439j:plain

 

このもこもこちゃんかわいいですよね♪白くてふんわりそしてもこもこ。

かわいい!かわいすぎる!

 

1センチの丸口金をつけた絞り袋で真ん中から絞り出します。この絞る作業も楽しいんですよね♪

 

娘たちが小さいころに流行ったホイップるっていう玩具があったんですが、今でもあるのかなぁ。

あれは娘たち、夢中になって遊んでいましたね。ホイップるが売れるのはよくわかります!

だって大人も楽しいんだから!

 

 このお菓子の一番のコツは卵白の泡立てですね!

油分のついていないきれいなボールを使うことをお勧めします。

卵白をハンドミキサーで泡立てる際はまず卵白だけを白くなるまで泡立ててから砂糖を入れるようにしましょう。

 

砂糖を入れてからは一気に泡立てますよ~。ハンドミキサーの羽全体に卵白を絡ませて泡立てるとふえるふえる~。どんどん泡立ってボールいっぱいになります。

 

このダックワーズはしっかりと卵白を泡立ててから粉類と混ぜ合わせます。

 

なのでボールを傾けてもちっとも動かないくらい泡立ててからさらに泡のきめが細かくつやつやになるまで泡立てます。

 

それから粉類と合わせて絞るお楽しみタイム。

 

あとは絞ったら粉糖をふりかけてオーブンの中へ。

 

焼き上がったダックワーズは冷ましてから中にお好みのクリームをサンドして出来上がり~。

 

f:id:fasora555:20190515131017j:plain

 

この時はバタークリームをサンドしたつもりでしたが・・・

私、中に挟むクリームを作るのがちょっと苦手でして。この時は奮発して発酵バターで作ったのに・・・。

量が少なかったのか、まったく写ってないですね 反省

今度は中に挟むクリームの修行をしなくては。 

 

明日は何を作ろっかな♪

簡単美味しいパウンドケーキ♪~卵の温度が重要~

f:id:fasora555:20190514173510j:plain

 

 

こんにちはふぁそらです。

今日の北の大地は初夏の陽気でとても気持ちのいい気候でした。長い長い冬が終わってやっと半そでの季節が来るかと思うとちょっと心が躍りますね。

 

さて写真はパウンドケーキです。

よく言われているのはパウンドケーキとは薄力粉、バター、砂糖、卵が1ポンドづつ入っているでその名がつけられたということですね。

そこで私はこの1ポンドって何だろう?って疑問に思ってしまったのです。

 

そこで調べたところ、オランダの重さの単位のようですね。そこで私はまたまた疑問に思ってしまったことがひとつ。

それは、パウンドケーキはオランダ発祥なのかということ。

調べた結果、パウンドケーキ発祥の地はなんとフランスだそうです。フランスではパウンドケーキのことをカトルカールというらしいです。

なんだかおもしろい生い立ちですね。

 

 

この写真のパウンドケーキは材料もスーパーで売っているもので型も100均で売っているので、オーブンさえあればだれでも簡単に作ることができると思います。

 

レシピもいろんなサイトで出ていたりするので検索も簡単ですね。自分好みのパウンドケーキを探してみてはいかがでしょうか。

 

しかし! どのレシピでも共通する失敗する作り方があるのです。

 

それは、冷蔵庫から出したての卵で作ること。

 

卵が冷たいと材料同士がうまく混ざらずに分離したり、焼く工程では膨らまなかったりするのです。

 

卵は必ず常温に戻してから使いましょう!

 

とはいっても、私の場合ほぼ思い立ってお菓子を作るので卵を常温になるまで時間はかけてられません。

 

そこで思いついたのが、冷蔵庫から出したての卵をお湯につけて無理やり常温にするという方法。

 

ここはずぼらな温度管理で、手で触ってみてちょっと熱いなってくらいかそれより熱いくらいの温度のお湯に卵をつけておくだけ。時間も適当に5分か10分くらいで。

つけておく入れ物はあまり大きすぎないほうが良いと思います。大きすぎるてお湯がたくさんだと温泉卵になってしまう可能性があるのでね。

  

 

これで卵は常温になります!

 

そこまで来たらパウンドケーキは失敗なし!

 

お手持ちのレシピ通りに作れば美味しくできるはずですよ~。

 

バターの香りがふんわりとして一口食べるとしっとりおいし~。

 

3時のおやつにコーヒーとともに頂きたいですね。

 

 

明日は何を作ろっかな♪

マンゴープリン~映える~♪

f:id:fasora555:20190513193642j:plain

 

 

こんにちはふぁそらです。

昨日は次女が修学旅行でいなかったので長女とデートタイム♪

 

我が家では子供のどちらかが泊まりのお出かけの時は残った方と外食をするっていう小さいころからのルールがあるんですよ。

 

小さい時はこういう時にしかママを独り占めできる時がないですからね~

 

その名残りで今も続いていて、もはや今は私が娘たちそれぞれを独り占めしたというか、私が一緒に出掛けたいという気持ちが強いですね。

 

娘たち大きくなるとそれぞれに事情があって親といる時間も少なくなりますからね~。

 

おしゃれして夜ご飯をおしゃれなバルで堪能して、2次会はシメパフェのお店へ。久々に長女との二人きり外食。楽しかった~♪

 

 

さて写真はマンゴープリン。

容器はケーキ屋さんのプリンの使いまわしです。この容器はとっても丈夫で蓋もついてるので保存にもいいですね。

 

何度も洗って使えるので重宝しています。

 

インスタ映えなスイーツを作りたいと思っていろいろみていたところ、斜めなスイーツがあってそれを我が家でもできないかなぁと考えました。

 

試行錯誤の結果こうやったら斜めになる!と確信して作りました。

 

2層に分かれている下は生クリームと牛乳のミルクプリンで上はマンゴーそのもののプリンです。

 

まず、白いプリンを容器の半分注いで

 

f:id:fasora555:20190513194749j:plain

 

このように斜めにして冷蔵庫で冷やし固めます。

 

この時点でなんだかすごくワクワクしませんか?私だけかな?新しいものを作るときはとってもワクワクするんですよね~。

 

白いプリンは適当に牛乳と砂糖と生クリームを混ぜたものをゼラチンで固めただけです。

 

斜めになったミルクプリンを垂直に立てて崩れてこなかった時は感動でしたね~。

 

おおお~固まってる~って一人で叫んでました(笑)

 

そして~ミルクプリンが固まったらマンゴープリン液を入れてまた冷やします。

 

マンゴープリン液はマンゴーの缶詰を使って砂糖も入れずにマンゴーとシロップをミキサーにかけて液状にしたものを、これまたゼラチンで固めたものです。

 

マンゴープリンが固まった時も感動でしたね~。

 

うお~!ちゃんと斜めに分かれてる~~~~

 

そして最後にマンゴーを飾れば完璧。

 

 時間はかかるけど、割と簡単にできてインスタ映え~なプリンです!

 

これはいろいろ応用できますよね~。色がはっきりしているラズベリーとか抹茶でもいいですね!

 

イチゴは色がはっきりしなさそうですね。いちごのムースもあんまり色でないですものね~。

 

 今日のまとめ。

 

焦らずじっくり冷やし固めよう!

 

 

明日は何を作ろっかな♪

 

♪マカロン再び~失敗から学ぶ~

f:id:fasora555:20190503071028j:plain

 

こんにちはふぁそらです。ゴールデンウィークもあと少し、今日の北の大地は雨です。明日あたり桜の開花になるそうです。

 

さて写真は再び作ったマカロン

前回はマーブル模様がはっきり出なかったので今回は色を濃くしてみました。

結果は・・・。ピンクが濃くなっただけでマーブルには程遠い。

そして焼き方も間違えるというさんざんな結果に。

f:id:fasora555:20190503074525j:plain

 

カロンはもうさんざん作ってきたのだけれど、一向に上手になりません。何度も何度も挑戦して何度も何度も失敗して、結果がこれ・・・

 

でもそれなりに大きな失敗はなくなりましたよ。

マカロナージュの見極めはだいたいできてると自分では思います。

 

あと私の課題は焼き色です。思うようにはっきりと焼き色が出てくれないんですよね~。

焼く前ははっきりと白なら白、ピンクならピンクなんですけど、焼いたら色がくすんじゃって黄色っぽくなるというか、ベージュ色になちゃうというか・・・

 

この課題はまだまだ解決しそうにありません。

 

焼く前の状態はわりとマーブルっぽいのだけれどね。

 マカロンつくりってやっぱり難しい。

 

明日は何を作ろっかな♪